この記事では、タブレットやPCを使って学習する、小学生オンライン通信教育9社を比較します。全部試してみた家庭教師の私が、ご家庭の必要に合ったデジタル教材が見つかるように書きますので、参考にしてくださいね。(2024年11月時点での情報です。お申込みの際は各社HPで最新情報をご確認下さい)
小学生のタブレット学習通信教育のメリット
タブレットやPCを使って学習するオンライン通信教育。小学生にとって、次のようなメリットがありますね。
小学生にとってタブレットやPCを使った通信教育はメリット大ですね。では、数ある通信教育の中から、どうやって選べばよいのでしょう?
小学生タブレット学習の選び方
小学生向け通信教育を選ぶ際、まずは紙教材とタブレット学習のどちらがよいかを考えると思います。
どちらが良いか決めかねている方、紙教材も含めて検討したい方は、小学生通信教育14社比較!難易度目的別おすすめランキングをお読みください。
また、無学年学習にポイントを絞って検討したい方は、無学年学習タブレット通信教育8選比較 をお読みください。
タブレットやPCを使ったオンライン学習の方がよいという方は、どんな目的のためにタブレット学習・PC学習を使いたいのかを明確にしておくことをおすすめします。
例えば:
など、タブレットの魅力でお子さんを勉強に仕向けさせたり、学習環境を整えたい方もおられるでしょう。
それとは逆に、
などと、タブレット学習でガンガン勉強させたいご家庭もありますよね。
一方で、
などと、学校で面倒みてもらえない分をタブレット学習で挽回したいご家庭もあることでしょう。
さらに、近年増加傾向にあると言われている、
といった悩みを抱えているご家庭もあることでしょう。
そのようなタブレット学習を使う目的をはっきりさせておけば、あとは簡単です!この記事で、目的別に教材を分けて、各教材の特徴や難易度や学習できる範囲を比較するので、自然と最もおすすめの通信教育に辿りつけるはずです!
では次に、お子さんに最適なタブレット学習やPC学習を選べるように、目的別にオンライン通信教育を分けて紹介しますね。
まず、ざっくり4つの目的に分けて、タブレット学習を紹介します。お急ぎの方は、ご自分の目的に合ったものを選んで、お読みください。
小学生タブレット学習を目的によって分ける
1.「とにかく勉強させたい」
「紙のワークはやりたがらないので何とかしたい」
という方におすすめの教材:
青字サービス名をタップすると公式サイトに行けます。
オンライン通信教育 | 使用端末 | デジタル教材の特徴 |
---|---|---|
すらら | タブレット・PC | ・アニメ授業 ・完全無学年制 ・「すららコーチ」のサポートあり ・AIで難易度調整されたドリル学習 詳細へジャンプ⇒ |
天神 (※) | PC | ・教科書準拠 ・1学年分のどの箇所でも学習可 ・一問一答式で取り組みやすい ・問題数や類題が豊富 ・きょうだいは無料で使用できる 詳細へジャンプ⇒ |
進研ゼミ・チャレンジ | 専用タブレット | ・教科書準拠 ・AIによる個別サポートあり ・英検準1級レベルまで学習可 ・国算 小1~6年 無学年学習あり ・アプリで遊べる時間の制限不可 詳細へジャンプ⇒ |
スマイルゼミ | 専用タブレット | ・教科書準拠 ・タブレットのみで学習完結 ・AIによる個別サポートあり ・英語が秀逸 ・国算 小1~中3 無学年学習あり ・アプリで遊べる時間を制限できる 詳細へジャンプ⇒ |
デキタス | タブレット・PC | ・アニメ授業 ・教科書に沿って取り組める ・1学年分を自由に学習可 詳細へジャンプ⇒ |
2.「ハイレベルな学習をさせたい」
「中学受験に備えたい」
「先取り学習をさせたい」
という方におすすめの教材:
青字サービス名をタップすると公式サイトに行けます。
オンライン通信教育 | 使用端末 | デジタル教材の特徴 |
---|---|---|
RISU算数 | 専用タブレット | ・算数に特化 ・無学年制 ・小1~中学初級まで学習可 ・難関中学合格実績多数 詳細へジャンプ⇒ |
カンガエMAX。 | タブレット | ・言語で考える力を伸ばす ・無学年制 ・週1回の取り組みでOK ・中学受験準備になる 詳細へジャンプ⇒ |
Z会 | 1・2年: タブレット (Android/iPad) 3~6年: iPad | ・教科書を超えた応用問題 ・中学受験コースあり ・紙教材を併用 詳細へジャンプ⇒ |
スタディサプリ | スマホ・タブレット・PC | ・小1~高3範囲を自由に学習 ・コスパ良い ・精鋭講師陣による映像授業 ・レベル別対応あり 詳細へジャンプ⇒ |
すらら | タブレット・PC | ・アニメ授業 ・完全無学年制 ・「すららコーチ」のサポートあり ・高3内容まで学習可 詳細へジャンプ⇒ |
スマイルゼミ発展クラス | 専用タブレット | ・教科書準拠 ・教科書を超えた応用問題 ・国算 小1~中3 無学年学習あり 詳細へジャンプ⇒ |
3. 「不登校なので家庭で学習させたい」
「学校の授業でつまずいたところに戻って勉強させたい」
という方におすすめの教材:
青字サービス名をタップすると公式サイトに行けます。
4. 「発達障害やグレーゾーンの子が取り組みやすい教材がよい」
という方におすすめの教材:
青字サービス名をタップすると公式サイトに行けます。
関連記事 紙教材を含めた小学生通信教育14社比較⇒
関連記事 無学年学習ができる通信教育8社比較⇒
関連記事 小学生通信教育の英語学習比較⇒
関連記事 小学生オンラインプログラミング学習比較⇒
関連記事 幼児向け通信教育15教材比較⇒
上で紹介したタブレットやPCを使う通信教育9社について、順に詳しくお話ししていきますね。ご関心のあるものは 続きを読む をタップして、たっぷりお読みください。
小学生タブレット学習9選比較
すらら
アニメのレクチャー
すららの授業は、アニメキャラクターの先生達によって進められます。声優さんによる録音で、声が耳に心地よいです。
アニメ仕立てで進んでいくので、ワークなどの紙教材だと嫌がる小学生にとって、勉強へのハードルが低くなっています。
また、すららのレクチャーは、「対話型」「参加型」であることが特徴です。先生キャラクターが、学習している小学生や、画面中の学習者キャラクターに向かって、頻繁に語りかけたり答えを求めたりしながら、レクチャー(授業)が進んでいきます。
常に答えを求められるので、小学生はボーっとしている暇がありません。飽きることなく、集中して取り組むことができます。
また、イラストたっぷりで説明してくれます。私は実際に色々なレクチャーを視聴しましたが、重要ポイントが明確になっていて、とても分かりやすく作られています。
無学年式
「すらら」は無学年式の通信教育です。自分の学年に関係なく、小学1年~中学3年(コースによっては中学1年~高校3年)範囲の中のどの単元でも、自由に学習することができます。これは他のタブレット学習と比較した際の、すららの強みです。
無学年式であるため、つまずいている教科や単元があれば、学年をまたいで大幅な戻り学習が可能です。
逆に大幅な先取り学習もできます。たとえば小学生が中学英語や中学算数を先取りしたり、中学受験のための通塾が本格化する前に、教科書レベルの小学算数を一通り終えておくなどの使い方もOKです。
すららの中学英語はアルファベットから始まります。定番のABCの歌も歌ってくれます。ですので英語の学習を始めていない小学生でも、すんなり取り組み始めることができるはずです。
詳細記事 【すらら中学英語口コミ】評判通りおすすめか?家庭教師が学習検証!
なお、進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミでも、2022年に無学年学習が始まりました。それらと比較した際のすららの強みは、すららの無学年学習の方が自由度が高いことです。
チャレンジタッチやスマイルゼミでは、テストを受けて合格していかないと、先へ進めません。一方、すららなら、好きな時に好きなユニット(単元)を選んで、自由に学習ができます。
すららは苦手克服に強い
勉強につまずいている小学生は、思い切った戻り学習(さかのぼり学習)が必要です。でも厄介なことに、どこまで戻ってやり直したらよいか判断するのは、なかなか難しいのです。
そういった勉強が苦手な子のサポートに強いのが、すららです。
まずすららでは、学力診断テストや小テストで苦手部分が明らかになり、苦手を克服するためにどの単元を学習すべきか(どの単元からやり直せばよいか)が表示されます。
そして「ラーニングデザイナー」という機能を使って、取り組むべき単元を組み入れた学習計画を自分で作成することができます。(後述する「すららコーチ」に作ってもらうこともできます)
こうすることで、つまずいている単元に効率的に取り組むことができるようになるのです。
スマイルゼミやチャレンジタッチの無学年学習でも、国語と算数の戻り学習(さかのぼり学習)ができます。でもどこまで戻るべきかを判断するのは、そう簡単ではありません。
すららならそれができます。勉強につまずいている小学生、勉強が苦手な小学生にとって使い勝手がよい通信教育が、すららです!
タブレットで手書き解答
すららは、家庭で用意したタブレットまたはPCで受講します。
デジタル教材なのに、記号ではなく記述で答える問題も多いです。タブレットを使えば、タッチペンを使って手書きで解答することができます。
ひらがなやカタカナの練習では、書き順や、とめ・はね・はらいを間違えると指摘してくれて、お手本と見比べることもできます。
算数は、右側にノートを表示させて、途中式や計算などを書くこともできます。
漢字で書けることが求められる社会や理科も、記述式で答えてシステムが読み込んでくれるので、漢字を正しく書いているかどうかの確認にもなります。
また、メインのレッスンとは別に、学年配当漢字の読み書きを学習する「漢字学習コース」もあります。そこでは、漢字の画数、とめ・はね・はらいの誤りなども指摘してくれます。
すららコーチがサポート
すららに入会すると、「すららコーチ」と呼ばれる専任の先生がサポートしてくれます。すららコーチは、塾の先生が兼任していることが多いのだそう。
すらら無学年学習のコンテンツは膨大です。でもすららコーチが、お子さんの学習状況やニーズに合わせて、どのユニット(単元)に取り組むべきかなどの学習計画を立ててくれます。
また取り組み方で分からないことがあったり、相談事があったりする場合も、随時メールやラインですららコーチとやり取りをすることができます。
端末に質問を入力して連絡をすることも可能です。
タブレット学習は学校の授業と違い、画面の向こうから「勉強しなさい!」と注意してもらえません。さぼろうと思えばさぼれてしまいます。
でもすららコーチがいることで、良い意味で、学習状況を見張ってもらえます。保護者の方にとっても、心強いと思います。
もしも「コーチからの連絡が煩わしい」「サポート不要」というご家庭は、ストレートにそのことをすららコーチに伝えれば大丈夫ですよ!
学習を動機づけるゲーム要素あり
すららのレクチャー(授業)はアニメキャラクターが進めていくので、それだけでもゲームのようですが、その他にもゲーム的なお楽しみがあります。
例えば「アチーブ・エッグ」。卵を育ててミッションをクリアすると、卵が割れてポイントやアバターをゲットできるというもの。
私は、試しに算数の小テストで図形の問題を間違えてみたら…
即座に、間違えた図形問題を学習するユニット(単元)をクリアするというミッションが課されました。とてもタイムリーで具体的です! 遊んでいるようでガッツリ勉強させてくれる仕掛けになっています。
ミッションをクリアすると、卵が割れてきます。そして色々なアバターが登場します。
ゲットしたポイントは、パートナーのペットを育てたり、マイルームを飾るためのアイテムを購入するのに使って、楽しむことができます。
再生スピードを変えられる
タブレット学習全般のデメリットとしてありがちなことに、授業動画などの再生スピードが遅くてイライラするというものがあります。
答えは分かっているのに、説明が終わるまで入力できないというのは、確かにイヤですよね。
すららはこの点をクリアしています。動画の再生スピードを、1.0倍(通常)、1.25倍、1.5倍の3パターンから選べるようになっています。
これは確かに便利です!特に、よく分かっている部分は速度を上げて進められるので、スッキリします。
不登校の小学生が勉強しやすい
すららは、不登校の小学生が取り組みやすい教材でもあります。
まず、無学年制でいくらでも前の学年のことを学習できるので、家庭で勉強の遅れを取り戻すことが可能です。
また、不登校の子は人と関わるのが苦手な場合があります。すららはアニメキャラクター先生によるレクチャーで人が出てこないので、不安なく勉強することができます。
さらにすららには、不登校に詳しい「すららコーチ」がいます。不登校のお子さんとどう向き合うとよいかなど、保護者の相談にのってもくれます。もちろんお子さん専用の学習計画を立てて、しっかりサポートしてくれます。
なお、すららは「出席扱い制度」が適用される教材です。文科省より、IT教材を使った自宅学習をすれば出席扱いになる旨の通達が出ていますが、その条件を「すらら」ならすべて満たしています。今まで300人以上の小中学生が、すららで出席扱い認定を受けているのだそう!これほどの成功実績がある通信教育は、おそらく他にはありません。
関連記事 不登校の小中学生におすすめ通信教育3選!出席認定されやすいのは?⇒
すららに資料請求をすると、不登校の出席扱い制度に関する詳しいパンフレットを送付してもらえます。また質問などを資料請求フォームに記入すると、個別に回答してもらえます。
発達障害の子が勉強しやすい
すららは、発達障害の小学生にも対応しています。そもそもすららは、「子どもの発達科学研究所」との共同開発によって誕生しました。
発達障害があると、「集中しにくい」、「興味がそれやすい」、「文字から情報を読み取ることが苦手」などの傾向があります。そういう子どもたちにどうアプローチすれば理解へと結び付けられるかについて、科学的研究と根拠に基づいて作られたのが、すららなのです。
発達障害のある子が集中して取り組めるように、すららはではワーキングメモリを支える「多感覚学習」を採用しています。「イラスト」と「文字」と「音声」を結びつけて学習することで、情報を記憶しやすくなるように設計されています。
発達障害に詳しい「すららコーチ」がいることも、すららの強みです。ひとくちに発達障害と言っても、お子さんによって抱える問題は様々。学習に取り組んでいく過程で、保護者の方は随時すららコーチに相談して、具体的な解決方法をアドバイスしてもらうことができます。
関連記事 すららの発達障害への対応⇒
関連記事 すららと天神の発達障害への対応比較⇒
海外でも受講できる
すららは海外でも受講できます。同じタブレット学習でも、チャレンジタッチは海外受講に対応していません。スタディサプリも対応していません。スマイルゼミは、海外受講可となってはいますが、専用タブレットをまず日本で受け取る必要があります。
その点、すららは海外在住でも、日本にいるのと同様に受講することが可能です。すららコーチのサポートも受けることができます。
現地で生まれたり、幼い時から海外にいると、日本語の語彙力が弱い小学生もいることでしょう。すららはアニメキャラクターの先生が分かりやすい日本語で話してくれるので、勉強へのハードルが低いです。海外在住の小学生が取り組みやすいと思います。
関連記事 すららの海外子女への対応⇒
すららの受講料
すららの受講料は次の通り。
すらら料金(税込)
学習範囲 | 入会金 | 毎月払いコース | 4ヶ月継続コース |
---|---|---|---|
小中3教科(国数英) | 11,000円 | 8,800円/月 | 8,228円/月 |
小学4教科(国数理社) | 11,000円 | 8,800円/月 | 8,228円/月 |
小中5教科(国数理社英) | 7,700円 | 10,978円/月 | 10,428円/月 |
他のタブレット学習と比較するとちょっと高めですね。しかしすららは学習できる範囲が広いです。また、すららコーチの個別サポートを受けることができます。それらを考えると、決してコスパは悪くないかなと。
ちなみに入会月については、受講費は日割り計算されます。ですので月末に入会しても損をすることがありません。これはなかなか親切です!
すららについてさらに詳しくは、詳細記事 【すらら】最悪でバグがうざい?チート?口コミ評判を受講して検証! をご覧ください。
すららは、約2,500校の塾や学校にも導入されています。塾レベルの学習をしたい小学生にも、苦手を克服したい小学生にも、さらに不登校や発達障害で苦労している小学生にも、しっかりした学力をつけさせるシステムがすららに備わっていると言えるでしょう。
天神
1学年分を自由に学習
天神の学習システムはとてもユニーク。1年分の教材データが入ったUSBメモリを買い取って、自分のパソコンで学習します。
教材を丸ごと買い取るので、自分の好きな所を学習することができます。
つまずいている単元があったら、そこに戻って徹底的に復習することもできるし、学年の終わりまで先取りするのもOKです。
教科によって違う学年の教材データを購入したり、複数の学年分をまとめて購入することもできます。ですので、例えば4年生の子が、得意な国語は5年生の内容を勉強したり、苦手な算数は3年生の内容を勉強するといった、各自の必要に合わせたオーダーメイド型学習が可能です。
つまり、勉強が苦手な子にも、得意な子にも、教科によって凸凹がある子にも、使い勝手のよいデジタル教材ということができます。
教科書に沿った学習がしやすい
天神は教科書準拠教材です。スタート画面の左側には教科書のページが、その横には教科書の単元名が表示されています。「教科書のここが分からない」「この単元を予習したい」という時に、すぐに該当するコンテンツを選んで、取り組むことができます。
アニメレクチャーで学習ハードルが低い
天神は、2023年春にアニメレクチャーをリリースしました。
各単元の学習が、アニメキャラクター登場の「レクチャー」で始まります。先生役キャラクターが、要点を分かりやすく生徒役キャラクターに説明していくのです。
これによって、勉強したくない小学生でもスッと入っていけることが期待できます。
スモールステップで分かりやすい
天神の学習はスモールステップで進みます。ステップごとに、ポイントをしぼってイラストやアニメーションで示してくれるので、とても分かりやすいです。
問題を解く時にヒントを見ることもできるのですが、そのヒントに至るまで丁寧!細部までこだわって作り込んでいるなあと感心させられます。
これだけ分かりやすければ、つまずいている箇所を復習する場合や、先取り学習する場合、さらに不登校などで全く習っていないことを勉強する場合など、スムーズに取り組めるのではないかと期待できます。
一問一答式
天神の問題は、全て一問一答式です。サクサク進むので、注意がそれやすいお子さんでも、ボーっとしている暇がありません。集中して、効率よく取り組むことができます。
豊富な類題
天神では、問題を間違えると類題が出題されますが、その時の類題が豊富です。他社の類題では、選択肢が変わるだけということもしばしばありますが、天神ではそういうことがありません。問題数や類題の豊富さは、他社と比較した際の天神の強みの1つです。
天神では、問題の文章自体が変わったり、図形自体が変わったりするなど、小学生がデタラメに答えてマルになることがないように配慮されています。
発達障害への対応
天神は、発達障害やグレーゾーンと言われるお子さんの学習にも対応しています。なぜなら天神には、例えば次のような強みがあるからです。
一口に発達障害やグレーゾーンと言っても色々な傾向がありますが、そのそれぞれに対してメリットとなる点が、天神にはあります。
関連記事 天神とすららの発達障害への対応⇒
不登校へのサポートあり
天神では不登校の小中学生へのサポートも行っています。
文部科学省の規定により、一定の要件を満たし、学校長の承認を得られれば、不登校でも出席扱いとなります。その要件の1つが、「家庭学習状況を学校が把握する」というもの。
この要件のために、天神では希望者に対し、学習記録を毎月メールに添付して送ってくれるサポートを行っています。これによって、ご家庭が学校に学習記録を提出できるようにするためです。
関連記事 不登校の小中学生におすすめ通信教育3選!出席扱いされやすいのは?⇒
天神の受講料
天神の公式サイトでは、受講料が記されていません。各自の必要に合った色々な教材データの購入パターンやオプションがあり、一概に紹介できないからだと思われます。資料請求をすると詳しい価格表もついてきますので、関心のある方は、資料請求をしてみてくださいね。
一応簡単にお教えすると、1教科1年分で33,000円(税込)~です。ちょっとお高いですね。
でも、天神は兄弟姉妹は無料で使えるのです!
さらに、天神は全国の学習塾でも採用されているのだそう。塾に相当することを家庭でやると考えれば、しかも兄弟姉妹がタダになるなら、妥当なお値段と言えるかもしれません。
天神についてさらに詳しくは、詳細記事 【天神小学生口コミ】価格は?教材は良い?家庭教師が無料体験レポ!をご覧ください。
天神は無料体験ができます。全学年の全教材データが入ったパソコンごと送られてきます。全教材を試せる無料体験はなかなかありません。しかもパソコン返送料も無料なので本当にタダです!無料体験をするには、まずは資料請求が必要です。送付される資料の中に無料体験の案内も入っているので、それに従い無料体験を申し込んでください。
進研ゼミ・チャレンジタッチ
専用タブレットはコンテンツ豊富
進研ゼミ・小学講座には、紙教材中心の「チャレンジ」と、専用タブレット(チャレンジパッド)で学習する「チャレンジタッチ」の2コースがあります。料金は同じで、好きな方を選ぶことができます。入会後の変更も可能です。
チャレンジタッチ1年生のホーム画面はこんな感じ。メインキャラクターのコラショが、飛び跳ねながら話しかけてきます。
この専用タブレット・チャレンジパッドは、大人には賑やかすぎる印象を与えるかもしれませんね。しかし小学生には、楽しみがいっぱい隠されているんです。
チャレンジタッチのコンテンツは実に豊富。2022年度の1年生のホーム画面はこんな具合になっています:
まるでゲーム画面のようにお楽しみがたっぷりあるので、紙のワークでは家庭学習をしたがらない小学生でも、チャレンジタッチなら喜んで取り組んでくれるかもしれません!
「今日の勉強が終わったらアプリで遊んでいいよ」などという約束が効果的な小学生が、たくさんいるのではないでしょうか。
視覚的・体感的なタブレット学習
進研ゼミ・チャレンジタッチでは、タブレット学習の強みを活かして、小学生が視覚的・体感的に学べる工夫が随所に見られます。
例えば、タブレット上で物を動かして考えたりすることができます。
タブレット学習というと選択問題ばかりと思うかもしれませんが、チャレンジタッチではタブレット画面に書き込んで、記述式で答える問題も多いです。
私が実際に進研ゼミ・チャレンジタッチをお試し受講してみて一番関心したのは、漢字学習。システムが、「とめ」「はね」や画数、書き順などの間違いを丁寧に自動判定してくれます。そしてお手本との違いを見比べることができます。
タブレットで2度の解き直し
チャレンジタッチでは、問題を間違えると自動的にシステムが2回解き直しをするように促してくれます。
1回目は当日のレッスン時に。2回目は毎月のまとめレッスンに取り組む時です。こうすることで苦手を克服できるようになっています。
学習量・レベルアップができる
進研ゼミ・チャレンジタッチは教科書準拠の教材です。教科書レベルをしっかり学習したい人に向いています。
というと、チャレンジタッチは学習量が少ないのではないか、簡単すぎるのではないかと心配になるご家庭もあると思います。
でも大丈夫です!
なぜならメインレッスンに加えて「実力アップレッスン」も用意されているからです。演習量を増やしたければ「もっと!演習」に、応用問題にチャレンジしたれば「もっと!応用・思考力」に取り組むことができます。
「実力アップレッスン」を利用しても、追加料金は変わりません。これは、「発展クラス」を選ぶと料金がアップするスマイルゼミと比較すると、お得感がありますね。
上位コース新設
2022年度、小学4~6年生向けに「上位コース」が新設されました。上位コースは、中学入学後に上位の成績がとれるよう、小学生のうちから応用力を身に付けるためのコースです。
教科毎にコース設定ができます。難易度の高い演習問題に取り組んでいきます。
追加料金はかかりません。
AIによる学習プラン
チャレンジタッチでは、2022年度にAIによる個別対応が強化されました。お子さんの学習状況に応じた最適なレッスンが「きょうのおすすめ」として提示されます。
また、4~6年生には「つまづきAI判定機能」もあります。間違えたらその場でAIが原因を判定。最適な解説と類題が出題され、苦手克服ができるようになっています。
プログラミング講座強化
進研ゼミ・チャレンジのプログラミング学習は、2021年4月に強化されました。
プログラミング講座は以前は年に3回のみの配信でした。しかし2021年度より回数が増え、小1・2年で年5回、小3で年6回、小4で年8回、小5で年9回、小6で年10回となりました。追加料金はかかりません。
他の小学生通信教育と比較して、進研ゼミ・チャレンジが、最もプログラミング講座の配信頻度が高いです。
無学年式「AI国語算数トレーニング」
2022年4月には無学年学習のAI国語算数トレーニングも開始しました。小学1年~6年範囲の国語と算数の学習に、自分の学年に関係なく取り組むことができます。
膨大なカリキュラムを動画で紹介しています↓↓
得意教科はどんどん先取りしてもよいし、逆に学年をさかのぼって復習することも可能です。
詳細記事 チャレンジタッチAI国語算数トレーニングのやり方⇒
関連記事 公文式とチャレンジタッチ・スマイルゼミの先取り学習比較⇒
英検準1級相当まで学べるチャレンジイングリッシュ
チャレンジタッチには、チャレンジイングリッシュという英語学習も搭載されています。レベル1~12で構成されていて、自分に合ったレベルからスタートし、英検準1級相当まで学習できます。(チャレンジタッチで受講できるのはレベル8まで。レベル9~12はPCで受講)
チャレンジイングリッシュの全レベルを私は体験してみましたが、英語に力を入れたい小学生にすごくおすすめです!2020年にAIスピーキング機能も追加され、ますます頼もしい教材になっています。
詳細記事 チャレンジイングリッシュ体験口コミ⇒
オンラインライブ授業あり
他のタブレット学習と比較しての進研ゼミ・チャレンジタッチの特色の1つに「オンラインライブ授業」があります。文字通り、オンラインでの授業です。
私はお試し入会して小学1年生算数のオンラインライブ授業を受けてみたのですが、元気な先生が分かりやすく大切なポイントを教えてくれました。20分の授業でしたが、あっという間に終わりました。
オンラインライブ授業のよいところは「双方向」であること。ただ授業を聞くだけでなく、問題の答えを入力して送信できるようになっています。また何パーセントの受講者がどの答えを選んだかが表示されるので、臨場感があります。
小学生にとっては、なかなかの刺激になるのではないかなと思います。オンラインライブということで特別感があり、記憶に残りやすく、学校の授業を受ける時にも「あ、これ、オンラインライブでやったやつだ」と誇らしく感じられるかもしれません。
オンラインライブ授業がある通信教育は、進研ゼミだけです。
手をついて書けるタブレット登場
2022年度1年生のチャレンジタッチに、画面に手をついて書ける新タブレット「チャレンジパッドネクスト」が登場しました。
小学2年~6年は従来の手をついては書けないタブレットのままですが、今後年度が進むに伴い、順次新タブレットに入れ替わっていくものと思われます。
チャレンジタッチはスマイルゼミとよく比較されます。スマイルゼミのタブレットは手をついて書ける高性能タイプなので、タブレットの機能面でチャレンジタッチはちょっと残念でした。
でもこれからは、タブレットの性能について、スマイルゼミとの差は考えなくて大丈夫になっていきます。
関連記事 チャレンジタッチとスマイルゼミの比較⇒
チャレンジタッチの受講料
進研ゼミ・チャレンジタッチの受講料は次の通り。
チャレンジタッチ受講料(税込)
学年 | 毎月払いの場合 月額 | 12ヵ月一括払い 月あたり |
---|---|---|
小1 | 3,930円 | 3,180円 |
小2 | 3,930円 | 3,180円 |
小3 | 4,490円 | 3,740円 |
小4 | 5,080円 | 4,530円 |
小5 | 6,080円 | 5,420円 |
小6 | 6,540円 | 5,830円 |
上記の受講費に加えて、専用タブレット代金として9,900円(税込)がかかりますが、6ヶ月継続受講することで無料になります。つまり、専用タブレットは実質タダです。
スマイルゼミは、専用タブレット代金として 10,978円(税込)かかります。それを考えると、チャレンジタッチのタブレット代金実質無料は嬉しいですね。
関連記事 チャレンジタッチとスマイルゼミの比較⇒
進研ゼミ・チャレンジタッチについてさらに詳しくは、詳細記事 チャレンジタッチ1年生評判・体験口コミ をご覧ください!
進研ゼミ・チャレンジタッチは他のタブレット学習と比較して、とにかくコンテンツ豊富!追加料金なしで学習量を増やせたり、応用・思考力問題にチャレンジできたり、国語・算数・英語の先取りができたり、オンラインライブ授業やプログラミング講座を楽しめたりします!
スマイルゼミ
高性能タブレットで「書いて」学ぶ
「タブレット通信学習といえばスマイルゼミ」と言ってもよいのではないかと思うくらい、スマイルゼミは他社のオンライン教育より一歩進んでいる感があります。それは専用タブレット&タッチペンが秀逸だからです。
スマイルゼミの専用タブレットは有料(10,978円/税込)なので、他社と比較してコスパが悪いのではないかという声もあります。しかし私は自分で実際に使ってみて、お金を払う価値があると思いました。
なぜかというと、「ノートに鉛筆で書く感覚に限りなく近い」ことを実現させているからです。
スマイルゼミ専用タブレットは、ノート大の10.1インチの大画面です。また専用タッチペンは1.7ミリのペン先で、細かい字もしっかり書くことが可能です。
また、チャレンジタッチ2~6年生用タブレットではできない「画面に手をついて書く」こともできます。手がついてしまってもペン先のみに反応するので、記述問題や計算問題の途中式なども、ノートに書くようにスラスラ書くことができます。
ペンの後ろには「消しゴム」もついています。タブレットに書いたものを「こすって」消したり「囲って」消したりと、学習がテンポよく進みます。
ちなみにこの専用タブレットは、スマイルゼミ退会後は通常のAndroidタブレットとして使えるので、無駄になりません!
教科書に沿って学習できる
スマイルゼミは教科書準拠教材です。学校で使っている教科書に沿った学習事項が毎月配信されます。
たとえば、2020年度に教科化された英語は、教科書によって使われている語彙や表現に違いがあります。スマイルゼミは幼児コースから英語が標準装備されていますが、小3からの英語は教科書に沿った内容で配信されます。学校で学習することに合わせて取り組めるので、お子さんが戸惑わなくて済むはずです。
一度配信された学習は、繰り返して取り組むことができます。選択問題は選択肢がシャッフルされたりするので、お子さんが答えの場所を覚えてマルになるということがないように配慮されています。
学校での学びをしっかり定着させたいという小学生に、スマイルゼミは適していると言えます。
タブレット1台で完結し、取り組みやすい
スマイルゼミとよく比較される進研ゼミ・チャレンジタッチやZ会タブレットコースには、紙教材も付属します。紙教材もついてくることで「紙に書く機会があってよい」と感じるご家庭まれば、「教材が増えるのは煩わしい」と感じるご家庭もあることでしょう。
スマイルゼミはどうかというと、すべての学習が専用タブレット1台で完結します。教材を管理する必要がないので、「スッキリ」感じられるご家庭も多いかと思います。
タブレットを起動すると、まず「今日のミッション」が自動生成されます。
この「今日のミッション」は本人の学習状況と「全国のできる子」の学習パターンをAIが解析して作成するというのもの。これによってお子さんは、何をすればよいかと迷うことがありません。
できなかった問題は翌日に解き直しをするように提示されるなど、復習のやり忘れもありません。
日々の学習は、「体感ワーク」⇒「定着問題」⇒「反復トレーニング」⇒「まとめ問題」の流れで進みます。
このスマイルゼミの「体感ワーク」がすごい!理屈では分かりにくいことを、タブレット上で実際に動かして「体感」して理解できるようになっています。タブレット学習ならではのメリットですね。
発展クラスを選べる
スマイルゼミには、「標準クラス」と「発展クラス」の2コースがあります。
標準クラスは、学校の予復習をしっかりやりたい、学習習慣を確立したい小学生におすすめのコース。
一方、発展クラスは、配信される講座数が標準クラスの約1.5倍。基礎的な学習内容に加えて、難易度の高い応用問題も配信されます。5・6年生の発展クラスでは中学入試の過去問も配信されます。
スマイルゼミ発展クラスの例
但し、発展クラスだけでは中学入試対策としては不十分なのでご注意を!スマイルゼミに電話で問い合わせてみましたが、はっきり「発展クラスで中学入試対策ができるわけではない」と説明されました。
さて、どちらのクラスを選ぶのが良いでしょう?
「とにかく勉強してほしい!」というご家庭は、学習量が少なくてハードルが低い標準クラスでスタートするのがよいと思います。そして、もしもお子さんが「もっと勉強したい!」「難しい問題にもチャレンジしたい!」となったら、発展クラスに変更するといいでしょう。
一方、すでに学習習慣がついていたり、学校の勉強に無理なくついていけたり、中学受験を予定している場合などは、発展クラスで難易度の高い問題にチャレンジして、いっそう力を伸ばしていくのがおすすめです。
詳細記事 【口コミ】スマイルゼミ発展クラスは難しい?料金やレベルの違いは?⇒
英語学習が充実
小学生通信教育では、今や小学1年からの英語学習がついているのが当たり前になっています。しかしスマイルゼミでは、他社に先がけて、ずっと以前から全学年に英語を標準装備しています。
スマイルゼミでは、自分の発音を録音してお手本と比べたり、英単語をタブレットに書いて練習するなど、英語学習が充実しています。
さらにスマイルゼミには、「英語プレミアム」という有料オプション(月額748円~)もあります。
英語プレミアムによって、学習できる英単語数を増やしたり、フォニックスを学んだり、英検対策をすることができるようになっています。
英語プレミアム STEPのレッスン例はこちら↓↓
詳細記事 スマイルゼミ英語プレミアムHOP・STEP体験口コミ⇒
詳細記事 スマイルゼミ英検対策体験口コミ⇒
漢字学習が充実
スマイルゼミの漢字学習は、言わば二本立て。
毎月の教科書に沿って配信される講座と、漢検ドリルにて、漢字の読み書きの学習ができます。
毎月の講座では教科書に出てくる順番で漢字を練習できるので便利です。また漢検ドリルは、漢検10級(小学1年相当)から漢検2級(高校3年相当)をカバーしています。文字通り、漢字検定の対策ができます。
タブレット学習の強みを活かして、もちろん書き順、画数、形や「とめ・はね」の間違いなどをしっかり指摘してくれます。そしてお手本と見比べて確認できるようになっています。
無学年式「コアトレ」
スマイルゼミでは、2022年4月に無学年学習「コアトレ」がスタートしました。コアトレでは、自分の学年に関係なく、小1~中3レベルの国語と算数(数学)の学習ができます。追加料金はかかりません。
自分の学年より1年下の復習ステージからスタートして、テストをクリアしながらスモールステップで進んでいきます。テストをクリアすればどんどん先取りできるし、逆に自分の学年より下の内容に取り組んで苦手克服をすることもできます。
同時期にスタートしたチャレンジタッチの無学年学習「AI国語算数トレーニング」(小1~6年レベルの国語算数の学習)と比較すると、先取り範囲の点でスマイルゼミの方が勝っています。どんどん先取り学習をしたい小学生にとって、中3レベルまで進めるのは魅力的です。
詳細記事 【口コミ】スマイルゼミ無学年学習コアトレ・みんトレの使い方と評判⇒
関連記事 【公文と比較】スマイルゼミ・進研ゼミの先取り学習のメリット⇒
お楽しみ要素も豊富
スマイルゼミはしっかりお勉強させてくれるだけでなく、「お楽しみ」も豊富です。
「マイキャラ」を作ったり、学習を頑張ると「マイキャラ」のランクが上がって「スゴいキミ!」として表彰されたりします。
また学習をして「スター」を集めて「スターアプリ」で遊べます。
なお、このスターアプリゲームは常時30タイトル以上もありますが、遊べる時間は保護者が制限できます。0分にすることもできます。
チャレンジタッチではアプリの時間制限を設けられないことと比較すると、スマイルゼミの方が安心です。スマイルゼミなら「ゲームばかりしていて困る」という心配がありません。
特別講座が便利
スマイルゼミでは、春休み・夏休み・冬休みに「特別講座」も配信されます。
特別講座で注目したいのは「学力診断テスト」です。それまでに学習したことが身についているか、タブレット上でテストを受けます。学力診断テストは即、自動採点され、それぞれに合った復習講座がすぐに配信されます。
つまり、学校の授業が進まない3回の長期休みの間も、スマイルゼミタブレットでしっかり学習ができるようになっているのです。
詳細記事 【スマイルゼミ・学力診断テスト】時期はいつ?やり方や復習方法は?⇒
また、特別講座では、プログラミング学習の配信もあります。つまりスマイルゼミでは、年に3回プログラミング学習に取り組みます。
2021年度にプログラミング学習の配信回数を増やした進研ゼミや、年に4回配信があるZ会と比較すると、スマイルゼミは回数では負けてしまいます。しかし算数、理科、社会という教科学習に関連させて、プログラミングを楽しく体験できるようになっています。
私もスマイルゼミのプログラミング学習を実際に試してみましたが、配信は年に3回だけでも、各回に難易度が異なる問題が多くあり、なかなかやりごたえがあります。
さらに夏の特別講座では、読書感想文や自由研究をサポートしてくれる講座の配信もあるので、うまく使うとよいと思います。
関連記事 【スマイルゼミ小学生】特別講座つき夏休みの入会がお得な7つの理由⇒
スマイルゼミの受講料
スマイルゼミの受講料は次の通り。いずれも12ヵ月一括払いの場合です。
受講料とは別に、専用タブレット代金10,978円(税込)がかかります。
スマイルゼミ 月あたり受講料(税込)
学年 | 標準クラス | 発展クラス |
---|---|---|
小1 | 3,278円 | 3,828円 |
小2 | 3,520円 | 4,400円 |
小3 | 3,800円 | 4,700円 |
小4 | 4,840円 | 5,830円 |
小5 | 5,720円 | 6,710円 |
小6 | 6,270円 | 6,600円 |
進研ゼミ・チャレンジタッチなどと比較すると、ちょっとお高いですね。
しかしスマイルゼミには、2週間無料でお試しできる「全額返金保証」サービスがあります。入会し、実際に使ってみて気に入らなければ、およそ2週間以内であれば、返品・返金が可能というサービスです(返品送料は自己負担)。ですので、返品送料はかかるものの、最初の2週間は実質「無料お試し」ができるというわけです。
実際にお子さんにじっくり使ってもらって、継続するかどうかを決めることができますよ。
スマイルゼミについてさらに詳しくは、詳細記事 スマイルゼミ小学生は最悪?悪い口コミ・評判を受講して徹底検証 をご覧ください。
スマイルゼミは、タブレット学習でもしっかり「書く」ことをさせてくれます。無学年学習コアトレの登場で、従来と比較して2倍の使い方ができるようになったのも魅力的です!関心のある方は、お得なキャンペーン情報ももらえるので、まずは資料請求をしておくのがおすすめです。
関連記事 【最新情報】スマイルゼミキャンペーンコード・入会特典⇒
デキタス
アニメ授業
他のオンライン通信学習と比較した際のデキタスの特徴は、なんといっても、マンガのような画面です。これによって、教科書や紙のドリルでは勉強したがらない小学生も、楽しく取り組むことができる仕掛けになっています。
またデキタスのアニメ授業は、どれもわずか2~5分に収まるように造られています。2~5分なら、勉強が嫌いな小学生でも集中しやすいです。
私自身、アニメ授業をいくつも試しに見てみましたが、毎回ポイントが明確に絞られていて、分かりやすいと感じました。
教科書の予習・復習に便利
デキタスは教科書準拠のデジタル教材です(国語を除く)。ですので、学校の授業に沿った学習ができます。
デキタスで予習をして、余裕をもって学校の授業に臨むもよいし、学校の授業の後にデキタスで復習をすることもできます。
デキタスには、通信教育の中では珍しく、小学1~2年生コースで「生活」まで扱っています。通信教育で全教科の教科書の定着を完璧にしたいご家庭に安心です。
テストで確認できるから安心
デキタスは、PC、タブレット、スマホで取り組む通信教育です。スマホの利用は推奨されていませんが、不可能ではありません。基本的にタブレット上に手書きで答えることはなく、選択肢から選ぶか、キーボード入力で答えます。
タブレット学習というと「選択肢から適当に選んでも正解してしまうのではないか」と心配になる方もおられるかと思います。
その点デキタスは安心です。なぜなら、まずアニメ授業を視聴して、その後に受ける確認テストが【〇×問題→基本問題→チャレンジ問題→キミ問ピックアップ】と4段階にもなっているからです。テストが4段階もあることで、定着を確実にしてくれます。
学習の流れは、詳しくはこちらをどうぞ ↓↓
学年内の先取り・さかのぼりOK
デキタスは、進研ゼミ・チャレンジタッチ、スマイルゼミ、Z会のように、カリキュラムに従って決められたレッスンが毎月配信されるのではありません。
デキタスの場合、自分の学年の単元全てが教科書に沿ってリストアップされていて、その中から学習したい単元を選んで取り組むようになっています。(国語と英語は教科書準拠ではありません。)
例えば、東京書籍用の小学2年算数の場合はこんな具合:
デキタスは自分の学年の中で学習したい単元を自分で選んで取り組むので、学習内容にかなりの自由度があります。つまり、自分の学年の範囲であれば、いくらでもさかのぼり学習や、先取り学習をすることができます。
「さかのぼり学習」「さきどり学習」機能
デキタスには、学年内の範囲で自由にさかのぼり学習・先取り学習が可能なのに加えて、システムが指示する「さかのぼり学習」「さきどり学習」があります。
これは、システムが、学習中の単元の関連分野で土台となる事柄を「さかのぼり学習」として、発展内容を「さきどり学習」として、自動表示してくれるというもの。必要に応じて、学年を超えた単元になることもあります。
この機能のお陰で、デキタスでは本来なら学習できないはずの他学年の単元でも、関連分野を系統立てて復習をしたり、先取り学習をしたりすることが可能になっています。
再生スピードを変えられる
デキタスのアニメ授業を初めて聞くと、「話すスピードが遅いな」と感じるかもしれません。
でも安心してください!デキタスでは、動画の再生スピードを0.75倍~2倍の6段階から選べるようになっています。
分かっているところはサクサク速く、難しいところはゆっくりと聞くことができます。使い勝手がよいですよ。
手書きで漢字練習もできる
デキタスでは、選択式で解答します。手書き入力できないのが残念な点です。書く練習を補うために、計算などはノートに書くようにするとよいと思います。
ただし、タブレットを使うと、オプション学習として漢字練習を手書きでできるようになっています。
これは、国語の各単元で学んだ漢字を、実際に書いてみようというもの。
それぞれの漢字について、書き順が動画で表示されます。部首や読み方も教えてくれます。
漢字を書いた後の自動採点などはないのですが、それでも、練習する機会があるのはいいですね。
デキタスの受講料
デキタスの受講料は、3300円/月(税込)です。小1~小6まで同一料金です。
他の小学生通信教育では、学年が上がるにつれ受講料が高くなることが多いですが、それと比較すると、ずっと3300円というのはかなり良心的です。
デキタスについてさらに詳しくは、詳細記事【デキタス・タブレット学習】は小学生におすすめ?体験を口コミ をお読みください。
デキタスは5日間の無料体験をすることができます。お子さんにじっくり試してもらったうえで、入会するかどうか決めることができますよ。
RISU算数
算数に特化した無学年制学習
RISU(リス)算数を他のタブレット学習と比較した際の決定的な違いは、RISUは算数に特化していることです。
進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミは盛り沢山。全教科をカバーし、ゲームアプリもついているなどのメリットがありますが、「全部使い切れない」ことも。
それに対し、RISUは算数だけなのでシンプル。勉強が苦手な子に自信を持たせるために、RISUでまず算数を得意にするという戦略もとれます。
RISUでは、無料の専用タブレットを使います。タッチペンで計算メモなどを書き込むこともできますが、問題の解答は選択肢から選ぶ形が基本です。
RISUのタブレットには、「〇年生の学習」のような表示はありません。その代わり、ステージ表があり、各ステージを攻略しながらゴールを目指せるようになっています。
ステージ表がタブレットに表示されているため、自分が今どこにいてどのくらい達成できたのか、あとどのくらいでゴールできるのかなど、小学生が視覚的に把握しやすいようになっています。これはなかなかよい励みになります。
RISU (リス) 算数は無学年式なので、自分の学年に関係なく、自分に合ったステージからスタートします。
最初にテストを受けて、どこからスタートするかが決まります。ですから、算数が苦手な子も得意な子も、自分に最適なレベルから学習を始めることができます。テストで身についていると判断されたステージはスキップして開始できるので、無駄がありません。
RISU算数では、小1~6年の全範囲をタブレット1台で学習できます。さらに進んで、中学受験準備、そして中学1~2年中盤内容まで学習することも可能です。
関連記事 【RISU算数(リス)数学基礎ステージ】中学数学先取りもできる!
とはいえ、勝手に進めるわけではありません。タブレット上に出題されるテストを受け、合格点に達することでステージクリアになり、さらに次のステージへと進むことができます。そうやって各ステージを攻略しながら、ゴールを目指します。
RISU算数で勉強している小学生は、自分が今何年生の内容を勉強しているかはわかりません。知らず知らずのうちに学習が進みます。
RISU算数を利用している小学生の平均的学習スピードは、学校の進度の1.7倍だそう。つまり、利用者のほとんどが大幅な先取り学習をしていることになります。
関連記事 【算数の先取り学習のやり方とメリット】RISU算数は効果的?
苦手克服&先取り
RISU(リス)算数は、実にうまくできています。私自身がRISUタブレットを実際に体験して気付いた、RISUの良さは次の通り:
RISU算数は、分かっているところはサクサクと、つまずきそうなところはじっくりと進み、かつ絶妙なタイミングで復習問題が配信されます。苦手克服から先取りまで、お子さんのペースで取り組めるように、うまく作られています。
難関中学合格者・塾模試日本1位多数!
中学受験の準備として、RISU算数を利用するご家庭も多いようです。中学受験のための通塾が始まる4年生までに、あるいは受験勉強が本格化する5年生までに、RISU算数で6年生までの教科書内容を先取り学習してしまうのが賢い戦略のようです。
RISU算数利用者から、大手中学受験塾の組み分けテスト全国1位や、難関中学合格者が、続々出ています!
中学受験を予定しているご家庭は、低学年のうちからできる対策として、RISU算数を検討する価値がありそうです。
関連記事 【RISU算数と中学受験】なぜリスに難関中学合格の効果があるの?⇒
英語レッスン配信スタート!
RISU算数では、2022年3月に英語レッスン動画の配信がスタートしました。
「ハロー!ベルリッツ」というこの英語レッスンは、RISU算数利用者が追加料金なしで受講できるというもの。
レッスン動画は1回わずか3分以内です。中学受験を目指す忙しい小学生でも負担なく取り組めるように設計されています。
「算数をガッツリやらせたいけれど英語も気になる…」というご家庭にとって、使い勝手がよいと思います。
RISU算数の受講料
RISU算数(リス)の受講料は、ちょっと複雑です。2024年9月に値上げになり、次のように変わりました。
まず、基本料がかかります。 1年で35,376円(月あたり 2,948円/税込)です。
加えて、毎月1ステージ以上のペースで学習が進んでいる場合には、月々の利用料が発生します。クリアするステージが多いほど、利用料は高くなります。
RISU算数・利用料(税込)
1ヵ月あたり平均 クリアステージ数 | 月額利用料 |
---|---|
1.0 未満 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | 1,408円 |
1.3以上~1.5 未満 | 2,178円 |
1.5以上~ 2.0 未満 | 3,828円 |
2.0以上~ 2.5 未満 | 5,480円 |
2.5以上~ 3.0 未満 | 7,678円 |
3.0 以上 | 8,778円(上限) |
お子さんの学習がどんどん進んで、ステージを多くクリアすると利用料が高くなってしまいます。但し、最終ステージまで完了するための合計金額は同じなので、それを早く払っているだけだと考えると納得がいくかもしれませんね。
たとえどんなに速く進んでも、月々の上限金額が設けられているのは安心ですね。
RISU算数についてさらに詳しくは、詳細記事 【特典あり・口コミ】RISU算数を体験し、評判・料金を徹底検証!⇒ をご覧ください。
RISU算数は、クーポンコード nhc07a の利用で1週間のお試しができます。お子さんの反応はどうか、まずは試してみてはいかがでしょうか?算数が大得意になる「はじめの一歩」になるかもしれません!
カンガエMAX
言語で考える力を伸ばす
カンガエMAXはとてもユニークなアプリ教材です。「言語で考える力」を伸ばすことに特化しています。
カンガエMAXでは、国語系・算数系の文章を読んで問題に答えていきます。国語系や算数系といっても漢字や計算問題を解くのではありません。かなり長い初見の文章を2つ読み、自分の言葉で答えを書き表していくのです。
算数系であっても、こんなにたっぷりの文章です!普通の「文章題」とは全く異なります!
小学校の教科書は2024年度に改訂になります。教科書にQRコードが多数掲載され、学校の授業でタブレットを使って動画などを見る機会が増えていくことでしょう。
タブレット学習には難しいことを動画などで分かりやすく理解できるというメリットがあります。これから小学校の授業は以前より効率よく進んでいくのかもしれません。しかしその一方で、小学生が文章をじっくり読み解いたり、思考したりする場面が減っていってしまうのではないかと、私は危惧しています。
でもこのカンガエMAXのタブレット学習は違います。カンガエMAXでは、初見のかなり読み応えのある文章に挑戦していくことになります。正解にたどり着くためには、前提条件を整理したり、試行錯誤したり、根拠を探したり、順序だてて論理的に考えたりしながら、じっくり文章を読み解かなければなりません。
しかも、答えはすべて記述式です。タブレット学習にありがちな選択問題ではなく、自分の言葉で、自分なりに表現しなければならないのです。
カンガエMAXは、読み応えのある文章を読解し問題に答えていくことで、小学生の思考力や表現力が養われるように作られています。
関連記事 【カンガエMAX体験口コミ】小学生の思考力や中学受験への効果は?⇒
粘り強く自分で考える
タブレット学習で起こりがちなのは、答えが分からない場合、選択肢の中から適当に選んでしまうということ。けれどもカンガエMAXはすべて記述式で答えるので、そう簡単には逃げられません。
ではどうするか。カンガエMAXで解き方がわからない時は、「おたすけワーク」をタップして、補助問題で答え方を確かめられるようになっています。
「おたすけワーク」を使ってもまだわからなかったら、さらに「もっとおたすけワーク」を利用できます。
そうすることで、小学生がとことん粘り強く考えられるように作られています。
細やかな添削
カンガエMAXはタブレット学習ですが、その場で答えが自動採点されるといった単純なものではありません。
自分の言葉で答えを書き、それを写真にとって送信します。すると3日後に点数がつけられ、オンラインで添削されて返ってきます。
この添削がとてもユニーク!答えの表現にどの程度の加点要素や減点要素があるか、どうしたらさらによくなるかなどの詳しい説明つきです。
こういう添削を受け続けることで、小学生の表現力が養われていくようになっているのです。
無学年式
カンガエMAXの対象年齢は7~10歳となっています。7歳以前、10歳以降での受講もOKです。
カンガエMAXには「〇年生コース」というのはありません。無学年式なので、自分の学年に関わらず、皆、同じ問題からスタートします。
カンガエMAXの文章には、すべての漢字に振り仮名がふってあります。ですので低学年の小学生でも無理なく問題にチャレンジすることができます。
親も学ぶ
タブレット学習というと、お子さんが1人でできるので親は助かるという印象が強いです。
ところがカンガエMAXでは、親御さんがお子さんの思考を助けてあげることが期待されています。
お子さんが取り組む問題を選ぶと、保護者のスマホには、学習のねらいや回答例と共に、詳しい「指導案」が配信されます。
この指導案がとても細やか!単に答えを教えるのではなく、お子さんが正解にたどり着けるためにどんな言葉がけをすればよいかが、丁寧にアドバイスされています。
カンガエMAX公式サイトには次の説明があります。
子どもが問題につまずいたら、親も指導案を見ながら、一緒に取り組んでみてください。こうすることで保護者は「教え方(=足場の架け方)」を学ぶことができます。このスキルを身につけていただくことで、日常のひとつひとつの事象が“考えるスキルを育成する機会”に変わります。「どうしてそう思う?」「どう考えたら良いのかな?」と。こうした習慣を継続することで、お子様の考える力はより一層、羽ばたいていくことでしょう。
カンガエMAX公式サイトより
カンガエMAXに親も関わりながら取り組んでいくことで、生活の中での学びも広がっていくということですね。
中学受験準備になる
カンガエMAXは、中学受験の準備として利用するのもおすすめです。
昨今の中学受験では、一筋縄ではいかない思考力を要する問題が増えてきていると言われています。カンガエMAXは、そのような思考力問題への対策にも適しています。
カンガエMAX公式サイトによれば、中学受験の思考力問題対策はなるべく早く(低学年~中学年)から始めるのが理想的なのだそう。なぜなら思考力は育つのに時間がかかるから。また、中学受験勉強が本格化すると、時間的な余裕が少なくなるからだそう。
中学受験を予定しているご家庭は、ぜひ無料トライアルでカンガエMAXをお試ししてみるとよいと思います!
週1回30分でOK
カンガエMAXは週に1回、30分の取り組みでOKとされています(スタンダードプランの場合)。
カンガエMAXは普通の教科学習ではありません。国語や算数といった教科学習についても通信教育で対応したい場合は、別途取り組む必要があります。それに加えてカンガエMAXを利用すれば、すべての学習の土台となる思考力が鍛えられて、万全になることでしょう。
教科学習にプラスするといっても週に1回30分でOKなのですから、あまり負担になりませんね!
普通の教科学習では物足りない小学生、思考力・表現力を伸ばしたい小学生、早いうちから中学受験に備えていきたい小学生にカンガエMAXはおすすめです!
Z会
タブレットなのにハイレベル
Z会には紙教材の「小学生コース」と、タブレット学習の「小学生タブレットコース」があります。タブレットコース1~3年生はAndroidタブレットまたはiPad、4~6年生はiPadを使用します。
さて、Z会 小学生向け講座タブレットコースの公式サイトには、「タブレットで学ぶ、なのに、ハイレベル。」と記されています。
難易度の高いタブレット学習をお子さんにさせたいなら、Z会を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。
紙教材の小学生コースには「スタンダード」と「ハイレベル」があり、下位レベルのスタンダードでさえ、「教科書+α(アルファ)」(教科書を超えた内容)を学ぶことを掲げています。
一方、タブレットコースには、スタンダード/ハイレベルの区別はありません。というのも、タブレット1台で、スタンダードからハイレベルまで対応しているから。つまり、基礎から始めて、だんだんとレベルアップできるように造られているのです。
さらに、通常の学習に追加できる「プラス学習」で、「標準」または「発展」を選べるようになっています。「発展」を選ぶと、紙教材の「ハイレベル」と同等の問題に取り組むことができます。
Z会公式サイトには次の説明があります:
Z会のタブレット教材は授業の補助や演習量を補うことではなく、はじめて学習する内容でもお子さま一人で基礎から理解できること、得た知識を活用できる力を身につけることに主眼をおいています。それにより、今までにないハイレベルなタブレット学習を実現しました。
Z会公式サイトより引用
Z会小学生タブレットコースでは、答えを選択肢から選ぶような問題ばかりではなく、知識を活用して、しっかり思考して答えにたどり着くようなハイレベルな問題が豊富にあります。
シンプルな画面
Z会タブレットコースは、進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミと比較すると、随分落ち着いた雰囲気です。Z会公式サイトによれば、小学生が集中しやすいように、あえて余計なゲームや動画をのせず、シンプルにしているのだそう。
Z会タブレットコースは遊び要素のない真面目な雰囲気。そのため、学習習慣のついていない子に何とか勉強させるためにタブレット学習を始める場合には、進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミの方が向いていると思います。
しかし学習意欲や知的好奇心が旺盛な小学生には、しっかり思考して答にたどり着くZ会タブレットコースなら、達成感・満足感が得られてよいのではないでしょうか。
スケジュール管理機能
Z会には紙教材のコースもあるので、タブレットコースとどちらが良いか迷われるご家庭が多いかと思います。
タブレットコースなら自動採点の他、スケジュール管理機能のメリットもあります。
まず、タブレットのトップ画面を開くと、その日に取り組む教科が一目で分かります。取り組む教科のアイコンをタップして、学習を始めます。お子さんが一人でも取り組めるようになっています。
1回分の学習を完了すると、パズルのシールがもらえます。シールを1ヵ月分集めると、かわいいイラストが完成するという仕掛け。
さらに、毎月の学習スケジュールがZ会から自動配信されます。これは、小学生が計画的に取り組むことを意識するきっかけ作りの役割もあります。
学習スケジュールを見て、学習が遅れている教科に自分で気付けたり、都合が悪い日は学習を減らすなど、お子さんが計画を調整・管理することを学ぶことにもつながります。
国語はオリジナル問題
進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミは教科書準拠教材なので、教科書に出てくる文章をタブレットでも学習します。
Z会小学生タブレットコースは、国語はあえて教科書準拠になっていません。そうすることで、教科書では扱わないたくさんの言葉や文章に触れられるようになっています。
低学年のうちから読解力を伸ばせるように、よく練られた良問で構成されています。
国語がオリジナル問題という点では、名探偵コナンゼミと共通していますね。
詳細記事 Z会と名探偵コナンゼミの比較⇒
教科の枠組みを超えた学び
Z会タブレットコース小1~3年生では、国語・算数など通常教科に加えて「みらいたんけん学習」があります。また、4~6年生では「総合学習」があります。
これは、他のタブレット通信教育と比較した際のユニークな点です。教科の枠組みを超えた学びが展開されます。
例えば小1~2年生の「みらいたんけん学習」には、「知識」と「思考力」の2つの軸があります。
「知識」では、例えば「雨はなぜ降るのか?」など、身の回りの事柄に対する好奇心や興味を引き出し、自然・気象・動植物・人体・生活・社会などについて学びます。
「思考力」では、算数パズルや暗号推理などに取り組み、試行錯誤しながら、論理的に考える力や情報を整理していく力などを養っていきます。
どちらも教科の枠組みを超えて、地頭を鍛えてくれそう。楽しみです!
紙教材もついている
Z会タブレットコースでは、ひらがな・漢字の書き取りや長文の文章題など、紙教材の方が取り組みやすいものについては、紙のワークブックも付属しています。
しっかり「書く」学びをさせたいご家庭にも安心です。
プログラミング学習あり
Z会タブレットコースには、「プログラミング学習Z-pro」というプログラミング講座の配信が、年に4回あります。追加料金はかかりません。
年4回なので、プログラミングをがっつりやりたい小学生には物足りないでしょうが、学習の合間に慣れ親しむ程度で良い場合には十分でしょう。
Z-proでは、身近なものを題材にプログラミングを楽しみます。例えば、アイスクリーム屋さんになってアイスを作って売ることを通して、自分のプログラムがどういう結果につながるのかを、出来上がったアイスを見て分かるようになっています。小学生がゲーム感覚で楽しく学べる教材になっています。
英語が充実
Z会タブレットコースの英語学習は、英語の4技能(「読む」「書く」「話す」「聞く」)を6年間を通して伸ばすことができるよう、小学1年から充実しています。
例えば、アルファベットの読みは、1年生から始まります。
3年生からは、タブレットにアルファベット大文字・小文字を書く学習も始まります。また、アルファベットがどういう音を作るか、単語になったときにどういう発音になるかというフォニックスの学習も行います。
さらに5・6年生では、単語のスペルを覚えたり、単語やフレーズを書く練習も行います。
「聞く」「話す」発音も、小学1年からたっぷりあります。お手本を真似て、自分の音声を録音して聞く機能もついています。
他の小学生通信教育の英語学習と比較して、中学英語の先取り感が一番強いのがZ会だと思います。
学習指導要領の改訂により、2021年度から中学英語の難易度が急激にアップしました。Z会タブレットコースの英語は、難しくなった中学英語の土台となる力をコツコツと身に付けさせてくれる教材だと言えるでしょう。
関連記事 小学校通信教育の英語教材比較⇒
中学受験コースあり
難関国私立受験向けカリキュラム
他の小学生通信教育と比較した際のZ会の特色は、なんといっても中学受験コースの存在でしょう。
中学受験対策をしたい場合、特に難関国私立中学を志望していて通信教育だけで対策したい場合は、Z会中学受験コース以外にあり得ません!
Z会中学受験コースは、中学受験に向けて学習指導要領外のことも含めて教えています。学習カリキュラムも、大手進学塾に通うのと同様の早い進度です。Z会公式サイトには、塾不要と明記されています。したがって、難易度や進度が、他社の小学生向け通信教育と比較して大きく異なるのです。
Z会というと、東大・京大など難関大学合格者を出していることで評判高いですね。彼らの合格体験談を読むと、「Z会を始めたのは小学生の時」という人が少なからずいます。難関大学を目指すならば、小学生のうちからのZ会利用がおすすめです。
関連記事 小学生からZ会で難関大学を目指す?⇒
通塾不要
中学受験をする場合、小4の初め(厳密には小3の2月)から通塾するパターンが最も多いようです。中には新小2、新小3から塾通いを始める小学生もいます。しかし小学生の通塾、特に早期からの通塾には、次のようなデメリットが伴う場合があるので、注意が必要です。
・勉強に疲れ果てて、受験本番まで意欲が持続しない
・学校の授業が簡単すぎて、学校生活を楽しめない
・自由な時間が減り、人格形成に悪影響が出る
・生活リズムが乱れる
そこで通塾を先延ばししたい場合、あるいは全く通塾をせず、家庭学習のみで中学受験対策をしたい場合、Z会中学受験コースを利用することができます。
「自宅学習で難関中学に合格できるの?」と不安に思う親御さんもいることでしょう。しかしZ会が公表している2021年度Z会員中学合格実績を見れば、納得がいくかと思います。
Z会中学受験コース合格実績はこちら
Z会中学受験コースでは、塾に通わずとも中学受験勉強を家庭で効率的に進められるように、学習スケジュールがタブレットに配信されます。これによって小学生は、「今日やること」を明確に知ることができます。これはタブレット通信学習ならではの強味ですね。紙教材ではやらずにたまってしまうかもしれませんが、タブレットなら学習を継続しやすいです。
中学受験コース・学習の流れ
Z会中学受験コースの学習の流れは、まずは、タブレットに配信される講師による映像授業の視聴です。さらに「エブリスタディアドバンスト」というZ会オリジナルの紙テキストも使用します。エブリスタディアドバンストは、「書き込める参考書&問題集」といった感じ。要点をエブリスタディアドバンスに書き込みながら映像授業を視聴し、その後、テキスト内の練習問題を解きます。練習問題の解答・解説は、タブレットに配信されます。さらにタブレットでドリル問題を繰り返し解き、実践力をつけます。
Z会と言えば「添削」が有名ですが、中学受験コースにも添削があります。添削問題は紙で提出します。実際の入試は紙に問題を解くので、添削問題でも同様にしているのです。一方、教科指導者によって添削されたものはタブレット上に返却されます。これは郵送による時間のロスを防ぐためです。肝心なところでは紙を使い、同時にタブレットの良さも活かしているのがZ会中学受験コースと言うことができるでしょう。
Z会中学受験コースは、添削問題を添削指導しくれる教科指導者と、担任指導者のWサポート体制。担任指導者とはタブレット上で月に1回メッセージのやり取りがあるなど、オンライン通信学習でありながら、生身の先生との関わりがあるのも、他社タブレット教育と比較した際の、Z会ならではの特徴です。
Z会中学受験コースの対象は小3~6年。1教科から受講可能です。
Z会の受講料
Z会タブレットコースの受講料は次の通りです。
比較できるように、紙教材コースの受講料も合わせて紹介しますね。紙教材1・2年生は有料オプション教材「みらい思考力ワーク」がつかない場合。紙教材3~6年は4教科+「英語または思考・表現力」セットの場合。
いずれも12ヶ月一括払いの月あたり料金です。
Z会小学生受講料(税込)
学年 | タブレット コース | 紙教材 スタンダード | 紙教材 ハイレベル |
---|---|---|---|
1年 | 2,992円 | 3,927円 | 4,301円 |
2年 | 3,366円 | 4,301円 | 4,675円 |
3年 | 5,984円 | 5,909円 | 6,283円 |
4年 | 6,451円 | 6,473円 | 6,847円 |
5年 | 7,012円 | 7,435円 | 7,809円 |
6年 | 7,480円 | 8,140円 | 8,514円 |
Z会タブレットコースは、小3から急に受講費がアップします。これは、3年生から課題の提出と添削が始まるからかもしれません。
タブレットコースなら1台で紙教材のハイレベル内容までカバーされていることを考えると、コスパは悪くないと言えますね。
難易度の高い良問を解かせたいなら、まずZ会がおすすめ!タブレットコースは公式サイトでお試し版を体験できます。紙教材は、資料請求をすると1ヵ月の約1/3〜半分もの量のお試し教材が届きます。両者を比べてみるのもよいですね。
スタディサプリ
小4~高3範囲を映像授業で自由に学習
スタディサプリでは、2,178円/月(税込)で、小学1年~高校3年範囲を自由に学習できます。
小学4年以降のレッスンは、有名講師陣による映像授業です。PC、タブレット、スマホで視聴します。
映像授業を視聴するだけでも有益ですが、望ましくは、テキストを無料でダウンロード&プリントアウトするか、別途購入し、手元に置いて授業を見ます。講師の指示で、その場でテキストの問題を解くこともあります。
講師は黒板を使いながら授業をします。他社のタブレット学習のように、アニメーション動画があるわけではありません。カリキュラムに従って、授業が自動配信されるわけでもありません。自分の好みで、その都度受講したい講座を選んで視聴します。
他社のオンライン通信教育と比較した際のスタディサプリの強みは、なんといっても学習範囲の広さです。自分の学年に関係なく、誰でも小1~高3内容を学習することができます。
したがって、小学生のうちに中学範囲を学習するなど、大幅な先取り学習が可能です。あるいは小学6年生が、勉強が特に難しくなると言われている小4内容に戻って、しっかり復習をすることもできます。何教科学習しようが、どれだけ先取り、さかのぼり学習をしようが、月あたり料金は2,178円(税込)のままです。追加料金は発生しません。
基礎・応用のレベル対応の豊富な講座
スタディサプリが小学生向けに提供している教科は、国語・算数・理科・社会の4教科です。小学講座は教科書別にはなっていませんが、最新の学習指導要領に準拠して、全単元をカバーしています。
小4以降については、それぞれの科目に基礎と応用の2レベルがあります。2レベルあるので、自分の必要に応じて、自分に合ったレベルの授業を視聴することができます。
例えば苦手な算数は「基礎」講座で、得意な国語は「応用」講座で学習するといった使い方もできます。
塾の補完にもなる
中学受験のために通塾しているが、塾の授業で分からないところがあるといった場合にも、スタディサプリは役立ちます。
分からない単元を扱っている講座をピンポイントで視聴して、疑問を解決することができます。
塾の授業と違い、スタディサプリの映像授業なら途中で止めたり、前に戻ったり、繰り返し視聴したりして、自分のペースで学習することができますよ。
中学英語の先取りができる
スタディサプリが提供している小学生向けの教科は、国語・算数・理科・社会の4教科です。小学生向け英語はありません(今後変わるかもしれませんが)。
しかしながら、小学生が中学英語を先取りすることは可能です。そしてそうすることは、賢い選択かもしれません。
2020年度に小学校で英語が教科化され、2021年度には指導要領改訂により、中学英語の難易度が非常にアップしました。
2021年度の中1英語の教科書を見ると大変驚きます。「小学校で習ったので新中1年生は理解しているはずである」ことを前提に、以前は丁寧に教えていたことが、かなり軽く扱われていたりするからです。
はたして小学校で、そんなにしっかり教えられてきたのだろうか?新中1年生は、それほど英語が身に付いているのだろうか?……と、英語が専門の私は心配でなりません。
子どもの英語学習は、英語4技能の中でも特に日本人が苦手だとされる「聞く」「話す」に力を入れる風潮があり、実際に多くの小学校でも、「聞く」「話す」活動中心に進んでいるようです。
私は現在英語の家庭教師をしており、かつて中学校で英語教師をしていたこともあります。その経験を踏まえて言わせていただくと、小学生への英語指導で、英語の「聞く」「話す」ばかりに力を入れる風潮を非常に危惧しています。なぜなら、小学生の時に英会話教室などで「聞く」「話す」を中心に練習をしたせいで、文法の知識がまるでなく、中学生になった時に何も身についていなかった生徒をたくさん知っているからです。
何も身についていないだけならまだ良いのです。厄介なのは、小学生の時に英会話教室などで、英文のルールを自分勝手に誤って耳から覚えている人が多いことです。そういう子達には英文法を教えても、音ですり込まれている勝手なルールが邪魔をして、なかなか正しい知識が身に付かないのです。小学生時代に間違って覚えてしまったことを忘れさせて、正しく英文法をインプットしてあげるのに、私は大変苦労したことがあります。
そんな経験があるので、小学校での英語学習がうまくいくのか、子どもたちが英語を正しく身につけていけるのか、不安を感じざるをえません。「聞く」「話す」は大切なことですが、「聞く」だけで自然に外国語が覚えられるのは、赤ちゃんだけです。ある程度大きくなったら、理屈(つまり文法)を補ってあげないと、語学を習得するのは難しいです!
そんなわけで、私は、小学生がスタディサプリの中学生向け英語講座で、英語の勉強をするのはなかなか良い作戦だと思うのです!スタディサプリの中1向け講座なら、基本中の基本から始まり、英文法を順を追って学習します。英語は積み上げて学ぶ教科ですので、基礎固めを頑丈にすることがとても重要です。小学生であっても英文法をしっかり学ぶことは、これから長く続く英語学習に絶対役に立ちます!
不登校の子の学習にもおすすめ
スタディサプリは、不登校などで長期間学校をお休みしている場合の勉強を補うのにも向いています。
学校に行けない期間が長いと、大幅な戻り学習が必要になります。進研ゼミ・チャレンジタッチやスマイルゼミでは、カリキュラムにそって毎月新しい学習事項が配信されるので、ずっと以前のことを学習することはできません。
その点、スタディサプリなら小学1年生まで戻ることができます。特に小学4年からは、スタディサプリの醍醐味とも言えるプロ講師の映像授業もあります。小4は多くの小学生にとって、勉強がぐんと難しくなりだす時期。学校に行けなくなる子が出てくるのも、この頃だと聞いたことがあります。
好きなところから始めて、好きなだけ勉強し放題なのがスタディサプリのメリットです。必要に合わせて、上手に使うと良いと思います。
小1・小2講座リ大ニューアル
スタディサプリの小1~3年講座には映像授業はなく、ドリル学習が中心でした。
しかし2023年秋に小1講座が大リニューアル。2024年には小2講座もリニューアルされました。タブレットを使い、小学生が楽しく分かりやすく国語と算数を学べる教材へと生まれ変わったのです。
「スタディサプリ=プロ講師の映像授業」というイメージがあったかもしれません。しかしこれからは、小学1・2年生が楽しく学習習慣を身に付けるツールとしても利用できます。
そして小学1・2年生でも、システム上、高3までの先取り学習が可能になっています!
関連記事 【スタディサプリ小学1年生講座体験口コミ】リニューアルでどう変わった?⇒
スタディサプリの受講料
スタディサプリのお支払いは2通り。12ヶ月一括払いと毎月払いがあります。
スタディサプリ受講料(税込)
12ヵ月一括払い | 毎月払い |
---|---|
月あたり 1,815円 | 2,178円/月 |
年間 21,780円 | 年間 26,136円 |
上記の他、テキストを購入する場合は、1冊1,320円(税込・送料込)がかかります。購入せず、無料でダウンロード・プリントアウトすることもできます。
スタディサプリでは、キャッシュバックなどのキャンペーンを頻繁に行っているので、関心のある方は、頻繁に公式サイトをチェックしてくださいね。
スタディサプリでは、2週間の無料体験ができます。小1~高3の全講座を無料でお試しできますよ。ただし、2週間の無料体験ができるのは、クレジットカード払いを選んだ場合のみです。カード情報の登録が必要ですが、無料体験期間中に利用停止手続きをすれば、料金は発生しません。
タブレットやPCで学習する、小学生オンライン通信教育を紹介してきました。教材選びの参考にして頂けたら嬉しいです。