記事内に広告が含まれています

【トドさんすう口コミ】レベル、無料版、効果、新「思考力」を解説!

トドさんすうの使い方 タブレット学習
菜の花子
菜の花子

「トドさんすう」は、20ヵ国以上のアプリストアの教育・子ども向けカテゴリで1位と、大人気なんだそう!この記事では、トドさんすうを実際に使ってみて分かったことを口コミしつつ、使い方、レベル、無料版はあるのかなど徹底解説します。せっかくの効果的なアプリなのに、使い方やレベルを間違えて「算数難しい!キライ!」などとならないように参考にしてください。最新クーポンコード情報つきです!

トドさんすう「思考力」追加で使い方は6つ

トドさんすうを起動するとキャラクター達が飛び跳ねていて、もうそれだけで楽しそう!

トドさんすうスタート画面

「スタート」をタップすると、トドさんすうの6つの使い方が登場します。2024年6月に大型アップデートし、新たに「しこうりょく」が加わりました!「AIれんしゅう」はレベルC以降「チャレンジ」はレベルE以降で出現)

トドさんすう新スタート画面
トドさんすう 6つの使い方
  1. きょうのぼうけん
  2. フリーモード
  3. しこうりょくNEW!
  4. AIれんしゅう(レベルC~)
  5. ミッションモード
  6. チャレンジ(レベルE~)

この6つについて解説する前に、以前はあったトドさんすうの無料版について触れておきましょう。

なお、トドさんすうと クレタクラスRISU の違いについては、【トドさんすう・クレタクラス・RISU徹底比較】おすすめはどれ?をご覧ください。

トドさんすう無料版はもうない

トドさんすうには2023年7月以前には「無料版」がありました。当時は利用範囲に限りがあるものの、課金せずとも、ある程度楽しむことができました。

トドさんすう無料版(2023年7月以前)

使い方無料版有料版
きょうのぼうけん4つのモードの中から1日6回無制限
フリーモード4つのモードの中から1日6回無制限
ミッションモード4つのモードの中から1日6回無制限
チャレンジ×無制限
AIれんしゅう基本練習 〇
時間制限練習 ×
無制限

ところが2023年7月以降に会員登録した方には、無料版というものがなくなりました。現在はトドさんすうを利用するには、【6ヵ月/1年】のうちから期間を選び、課金する必要があります。

トドさんすうの料金やお得な購入方法については、【トドさんすう最新クーポン】キャンペーン情報 をご覧ください。

トドさんすうは無料体験できる

トドさんすうには無料版がなく、利用するには課金が必要とはいえ、いきなり決めるのは難しいですよね。

菜の花子
菜の花子

でもご安心ください!

課金前にじっくり検討するために、トドさんすうは7日間の「無料体験」ができます。

トドさんすうは6月の大型アップデートにより、有料版のお試し期間が3日⇒7日に変更になりました。無料体験期間が7日間延長され、合計で14日間体験できるクーポンコード nanohanako7 は現在休止中です。

まずはアプリのダウンロードから↓↓

トドさんすう

トドさんすう

Enuma, Inc.posted withアプリーチ

7日間の間、有料版の全コンテンツを無制限でお試しできます。

無料体験期間終了後に自動的に課金されることはありませんので、安心してトドさんすうをお楽しみください!

菜の花子
菜の花子

アプリのインストールが終わったら、7日間の無料体験を始めましょう!

トドさんすうはレベルに注意!

トドさんすうの対象年齢は 3歳~9歳(小学3年)となっています。2023年秋に小3基礎レベルが追加。わり算などがプラスされ、さらにパワーアップしました。

3歳児でも無理なくできる、例えば数字のなぞり書きなどもあるし…

トドさんすう数字のなぞり書き

小学生向けには、例えば文章題まで取り揃えてあります。

トドさんすう

つまり、トドさんすうは難易度の幅が広いです。

ですので、とどさんすうに取り組む際には、お子さんに合った難易度の問題を選ぶ必要があります。

トドさんすうの魅力は、幼いうちから算数の世界に馴染んで、算数アレルギーにならないこと、そして「算数は楽しい」というイメージをもって、小学中学年以降の本格的な学習に備えられることだと私は思います。またゲーム性のある問題に遊び感覚で取り組む中で、算数センスが養われたり、計算力や処理能力アップも期待できます。

そのためには楽しく取り組めることが一番大切!
言い換えれば、急に難問をやらせて「算数イヤ!」という気持ちにさせない配慮が必要です。

ではどうしたらよいでしょう?

まずは最初のレベル選びを慎重にしましょう。このレベルによって、トドさんすうの使い方の1つ「きょうのぼうけん」の難易度が変わるからです。

トドさんすうには、2023年秋に「3年生基礎」が追加になり、現在次の8レベルが提供されています。アプリ開始時に、好きなレベルを選べるようになっています。

トドさんすう8つのレベル
レベル学習目標
A
幼児
10まで数えられる
図形の名前がわかる
B
幼稚園基礎
20まで数えられる
5以下の足し算・引き算ができる
C
幼稚園発展
100まで数えられる
10以下の足し算・引き算ができる
時計が読める
D
1年生基礎
位の値の基本概念が理解できる
平面図形の辺と角の数がわかる
E
1年生発展
繰り上がりの足し算ができる
繰り下がりの引き算ができる
平面図形を等しく分けられる
F
2年生基礎
3桁の数の読み書きができる
ものさしで長さを測れる
データをグラフに表せる
G
2年生発展
3桁の数の大きさを比較できる
2桁の数の足し算・引き算ができる
かけ算九九の計算ができる
H
3年生基礎
簡単な割り算ができる
分数の概念が理解できる
立体図形の面/辺/頂点の数が分かる

どのレベルが良いか迷ったら、ミニテストを受けて、お子さんに合ったレベルを確認することもできます。

トドさんすうレベルチェックテスト

また、あとからレベル変更をすることもできます。
「きょうのぼうけん」をやり始めて、簡単すぎたり難しすぎたりする場合は、

「保護者ページ」>>「プロフィール」>>「子どもの学習進度」

で、レベルを変更してください。

菜の花子
菜の花子

では、トドさんすうの使い方について具体的に紹介しますね。

トドさんすう6つの使い方と効果

1. きょうのぼうけん

トドさんすう・きょうのぼうけん

「きょうのぼうけん」は、トドさんすうの基本的な使い方と言ってもよいでしょう。

自分が選んだレベルに相当する問題をクリアしながら、マップ上を進んでいきます。RPGのゲーム風になっているので、子ども達が遊び感覚で取り組めます。

問題をクリアしていくと、途中で星やアイテムをゲットできます。

トドさんすう・きょうのぼうけんマップ

隠れているモンスターをゲットできる「モンスタークイズ」もあります。

トドさんすうモンスターゲーム

モンスタークイズ中はBGMが変わって、緊張感がちょっとアップして楽しい♪

トドさんすうモンスタークイズ

正解すると…モンスターをゲット!コレクションが増えていきます。

トドさんすうきょうのぼうけんモンスター

算数の問題をガッツリ解いているのにゲーム仕立てになっているので、お子さんは「勉強をさせられている感」がないはずです。自分のレベルに合った問題が出てくるので、難易度的にも失敗がありません。

楽しく、でもしっかり算数の力が伸ばせるようにできています!

2. フリーモード

トドさんすうフリーモード

「フリーモード」をタップすると、ジャンル別にコンテンツが登場します。好きなジャンルの好きなコンテンツに取り組むことができます。

現在提供されているのは次の8ジャンル(今後増える可能性あり):

トドさんすう フリーモード
  • 数字と数え
  • 計算 ステップ1
  • 計算 ステップ2
  • 算数的考え
  • カレンダー、時計の基礎
  • 幾何学
  • 測定とデータ
  • 数学の概念の練習

各ジャンルにコンテンツがたっぷり!
「準備中」の表示があるとおり、コンテンツは随時追加されていっています。

トドさんすうフリーモード

さて、トドさんすうはレベルに注意が必要だとお話してきました。このフリーモードに取り組む際にも、レベルに気を付けてほしいです。

フリーモードでは、ゲームの絵をタップすると、そのゲームのレベルが一目でわかるようになっています。

例えば、「算数的考え」の「マトリックス」をタップしてみます。

すると、数字が並んでいて、問題が14段階まであることが分かります。また、この数字が4つに色分けされていることに気がつきますね。

実は、この色がレベルを表します。

水色⇒幼児~幼稚園基礎
黄緑色⇒幼稚園発展
オレンジ色⇒1年生基礎
ピンク色⇒1年生発展以上
紫色⇒3年生基礎

つまり、このコンテンツは、つぎのようなレベル分けがされていることになります。

トドさんすうフリーモードレベル分け

「マトリックス」は、表の中の行の情報と列の情報を掛け合わせるとどうなるかを考える問題。要領は同じですが、レベルが上がるにつれ、難易度もアップしていきます。

幼児~幼稚園基礎レベル ↓↓

トドさんすうフリーモードマトリックス

幼稚園発展レベル ↓↓

トドさんすうフリーモードマトリックス

1年生基礎レベル ↓↓

トドさんすうフリーコースマトリックス

1年生発展以上レベル↓↓

トドさんすうフリーコースマトリックス

こんな具合に、同じゲームであっても難易度に幅があります。ゲームによっては、レベルが1つだけ(1色だけ)、2つだけ、3つだけという場合もあります。

フリーモードには、好きなゲームを選べるというメリットがあります。でもうっかりすると、簡単すぎるものや難しすぎるものにぶつかってしまうかも。

ですので数字の色を手掛かりに、お子さんに合ったレベルのものを選ぶように注意してください。また、自分のレベル相当の問題からスタートして、要領がつかめたらだんだんレベルアップして、力をつけていくのも良いと思います。もちろん下のレベルの問題をやって、復習するのもOKです。

3. しこうりょく

トドさんすう思考力

トドさんすうは2024年6月に大きくアップデートされ、「しこうりょく」が追加されました。次の3分野で構成されています。ゲームの種類は今後増えていくのかもしれません。

トドさんすう「しこうりょく」

分野ゲーム身に付く力
図形・空間キューブ数え
デカルコマニー
タングラム
図形認識力
空間認識力
論理・推理アイス屋さん
切り紙
数独
論理的思考力
試行錯誤力
生活・記憶力カッコウ時計
メモリータッチ
海の仲間たち
時計の読み方
記憶力
集中力

図形・空間

図形・空間分野の「キューブ数え」では、キューブを自分で回転させて、キューブの数を数えます。空間認識力が養われる良問が揃っています。

トドさんすう思考力「キューブ数え」

「デカルコマニー」は、対象になるように反対側のマスを埋めて、絵を完成させるというもの。線対称の学習になっています。

トドさんすう思考力デカルコマニー
トドさんすう思考力デカルコマニー

図形パズルの定番「タングラム」もあります。左側のお題の通りになるように、右側から正しいピースを選んで回転させ、絵を完成させます。迷っていると「ここを回して~」といった具合に指マークが教えてくれます。

トドさんすう思考力タングラム

論理・推理

論理・推理分野には「アイスやさん」ゲームがあります。上の小さいアイスと同じアイスを作るというもの。一見簡単そうですが、実は奥が深い!

例えば下の問題だと、完成させる前に黄色とピンクのアイスを真ん中のコーンに仮置きする必要があります。お子さんは迷うかもしれませんが、試行錯誤は思考力を養うのに大切なこと。ゲームをしながら、推理したり論理的に考えたりする力が養われていきます。

トドさんすう思考力アイスやさん

「きりがみ」は、紙を折って、色々な形に切って、広げた時に、どんな形になるか学ぶというもの。画面を指でなぞって紙を折ったり、切ったりして、形を確かめていきます。ここでも思考したり推理したりする力が養われます。

トドさんすう思考力「きりがみ」

さらに「数独」まであります! 思考力が養われそうですね。

トドさんすう思考力・数独

生活・記憶力

生活・記憶力分野では、時計がさっと読めるようになりそうな「カッコウ時計」があります。まず時計の数字の位置を覚えます。そして聞こえてくる数字の場所を正しくタップすると、カッコウが登場するというとてもシンプルなゲーム。

トドさんすう思考力・かっこう時計

また「メモリータッチ」もあります。画面に表示されている絵が光った順番を覚えます。そしてその順番で絵をタッチしていきます。記憶力を養うゲームになっています。

トドさんすう思考力メモリータッチ

「うみのなかまたち」では〇がついている生き物だけタッチするというもの。海の生き物が次々に登場するので、集中力が必要です。

トドさんすう思考力うみのなかまたち

4. AIれんしゅう(レベルC~)

トドさんすうAIれんしゅう

トドさんすう4番目の使い方の「AIれんしゅう」とは、AIがお子さん専用の問題を作ってくれるというもの。レベルC から取り組めます。

トドさんすう・AIれんしゅう

「基本練習」と「時間制限練習」の2つがあります。取り組みに応じてレベルが上がっていきます。

トドさんすう・AIれんしゅう

「基本練習」では地道に色々なパターンの計算問題などを解いていきます。

トドさんすう・AIれんしゅう

「時間制限練習」はタイマーつき。ちょっとした緊張感があります。

トドさんすう・AI時間制限練習

どちらもごほうびがもらえます。

トドさんすうAIれんしゅう

計算力を伸ばすには、地道に数をこなす必要があります。紙のドリルだと面倒に感じるかもしれませんが、こうしてごほうび付きの端末で取り組むことで、遊び感覚でできそうです!

5. ミッションモード

トドさんすうミッションモード

トドさんすうの使い方5番目は「ミッションモード」です。

ミッションモードでは、ミッションが、レベル順にゾロリと並んでいます。色分けは「フリーモード」と同様です。レベル毎に色分けされて並んでいます。

水色(幼児~幼稚園基礎)

黄緑色(幼稚園発展)

オレンジ色(1年生基礎)

ピンク色(1年生発展以上)

紫色(3年生基礎)

つまり、先へ先へとスクロールするにつれ、難しくなっていきます。

レベル順になっているので、自分に合ったレベルから始めて、どんどん先に進んで力をつけていくことができます。

逆に苦手があったら、自分のレベルよりも下のミッションに取り組んで、復習から始めるのもおすすめです。

トドさんすうミッションモード
トドさんすうミッションモード

6. チャレンジ(レベルE~)

トドさんすうチャレンジモード

トドさんすう6番目の使い方「チャレンジ」は、レベルE(小学1年生発展)になると出現します。

レベルEでは、難易度高めの問題が「数の概念」「計算」「測定と統計」「図形」という領域別に並びます。さらにレベルF・Gになると、「位のあたい問題」もプラスされます。

端末をスクロールしていくと、各領域に色々な単元が出てきます。下の画像はレベルEの場合です。幅広く学べることが分かりますね。

<チャレンジ・数の概念>

トドさんすう・チャレンジ数の概念

<チャレンジ・計算>

トドさんすう・チャレンジ計算

<チャレンジ・測定と統計>

トドさんすう・チャレンジ・測定と統計

<チャレンジ・図形>

トドさんすう・チャレンジ・図形

この「チャレンジ」は難易度の高い問題を扱っています。例えば、レベルE(小学1年発展)では、小学3年で習う分数も登場します。

トドさんすう・チャレンジ・分数

思考力を要する次のような問題も登場します。

トドさんすう・チャレンジ計算
トドさんすう・チャレンジ・計算

トドさんすう「チャレンジ」では難易度が高い問題を攻略していくので、かなり力がついていきそうです。

菜の花子
菜の花子

こんな具合に、トドさんすうでは6つの使い方ができます。基本は「きょうのぼうけん」ですが、お好みで「フリーモード」「しこうりょく」「ミッションモード」「チャレンジ」「AIれんしゅう」も利用して、楽しみながらお子さんの算数力や思考力をアップさせていってください!

トドさんすうの魅力

菜の花子
菜の花子

ここまでトドさんすうの使い方を解説してきました。無料体験の際には、トドさんすうの楽しさを存分に味わってほしいです。そこで最後に、無料体験時に見逃してほしくない、トドさんすうの魅力について紹介しますね。

算数のセンスが遊びながら身に付く

私自身は数学が嫌いです。小さい頃から苦手でした。自分があまりにも苦手だったので、「算数はできない子にはできない!」と思い込んでいました。

けれども昨今の優良な教材を試してみて、気持ちが変わりました!

幼い時の働きかけ次第で、子どもは算数が好きになるし、算数のセンスを身に付けることができると今は考えています。そういうことを叶えてくれる教材の1つが、トドさんすうだと思います。

トドさんすうでは、遊びの中で、お子さんが楽しく算数の世界にどっぷり浸ることができます。

例えばこちらの「タリーのけんきゅうしつ」(幼児~幼稚園発展レベル)。フラスコの中にどれかを入れて、指定された数を作るというもの。

子どもは、プレーしながら自分が足し算や引き算をしているとは感じないでしょう。でも頭の中で「あといくつ増やしたら5になるか」などと算数的な作業をすることになります。しかも類題が次々と出ますから、処理能力もアップします。算数脳が楽しく鍛えらえていきます。

トドさんすう数の合成

動きが子供を惹きつける

子どもを惹きつける動きのあるゲームが多いことも、トドさんすうの楽しさの1つです。

例えばこちらの「くだものストン」(幼児~1年生基礎レベル)。青虫が果物を食べに行くと、果物がドンと落ちてきて、青虫の体がバラバラになってしまいます。それを順番通りに並べ直すというゲーム。

トドさんすう・くだものストン

↓↓

トドさんすう・くだものストン

タイトル通りに果物が勢いよく落ちてくるし、その拍子に青虫の体がバラバラになってしまうし、体を正しくつなげてあげると青虫が喜んで天から光がさしてくるし…と、遊び心いっぱいのゲームです。

但し、そんな遊びの中で、子どもはスピーディーに青虫を順番通りに並び変える作業をします。使われる数字は変わるし、並べる順番も小→大や大→小と、その時々で変わります。つまり、瞬時に数字についての判断をしていくことになります。遊びの中で良いトレーニングが積まれていきます。

体感しながら学べる

トドさんすうでは、ものを動かして体感しながら学ぶ場面がたくさんあります。

例えば、小学校では1年生で「繰り上がりのある足し算」の学習をします。小学生がつまずきやすい最初の難関と言ってもよいかもしれません。

この繰り上がりのある足し算のポイントは、「10の固まりを作る」ことです。これを学ぶために、トドさんすうでは「くだものやさん」(幼稚園発展~1年生発展以上レベル)というゲームがあります。ここでは、片方の箱に果物を移して、1箱を10個入りにしてから足し算をします。

トドさんすう・繰り上がりのある算数

このゲームでは、左右どちらの箱にも果物を移すことができます。では、上のケースでは、4個入りの左の箱に6個移すのと、7個入りの右の箱に3個移すのでは、どちらが簡単でしょう?

やってみればわかります。右の箱に3個移す方が、手間が少なく速くできますね。

↓↓

トドさんすう・繰り上がりのある足し算

↓↓

トドさんすう・繰り上がりのある足し算

↓↓

トドさんすう・繰り上がりのある足し算

この「数の多い方で10の固まりを作る」ことは、素早く計算をするために大切なこと!しかし実は、教科書によっては明記されていなかったり、強調されていなかったりするのだとか。

そんな大切なことも、トドさんすうなら遊び感覚で、体感しながら身に付けていくことができます!

ジャンルが幅広い

扱っている算数のジャンルが幅広いこともトドさんすうの魅力の1つです。

算数ですから、それぞれのレベルに合った計算問題は当然出てきます。

その他にも、例えば「数直線」も扱っています。

こちらは、数直線の中に隠れているキャラクターのタリーを見つける「タリーをキャッチ」(幼稚園発展~1年生発展以上レベル)

トドさんすう・数直線

「6より4小さい」と指示された所に狙いを向けると…

トドさんすう・数直線

↓↓

トドさんすう・数直線

タリーが見つかりました!

この他、小学受験でも頻出の、規則性を判断する問題を扱う「パターン」(幼稚園基礎~小学1年発展以上レベル)↓↓

トドさんすう・規則性

お金を種類別に分けたりする「いくらかな」(幼児~1年生発展以上レベル)↓↓

トドさんすう・いくらかな

さらに、時計の読み方、不等号、図形問題などなど、とにかくバラエティーに富んでいます!

トドさんすう・色々な問題

幼いうちからトドさんすうで遊んでおくことで、広範囲にわたって算数力を伸ばしてあげることができます。

英語で取り組むのもOK

トドさんすうのカリキュラムは、アメリカの「共通基礎スタンダード」に基づいて構築されています。つまり、米国発の学習プログラムです。

そのため、アプリの言語を英語に切り替えることもできます。

トドさんすう英語版

こうすれば、問題の読み上げなど、日本語の代わりに英語音声が流れます。聞きやすいアメリカ英語の音声です。

おうち英語を実践しているご家庭などにとっては、算数と英語を同時にインプットできて、一石二鳥になるかもしれません!

菜の花子
菜の花子

魅力いっぱいのトドさんすう。まずは無料体験で確かめてみてくださいね。

トドさんすうの料金やお得情報については、詳しくは【トドさんすう最新クーポンコード】キャンペーン&セール情報をご覧ください。

トドさんすうと合わせて検討したい算数アプリに「クレタクラス」があります。こちらでは今なら紹介コード利用で初月が通常価格の半額になります。

クレタクラス・スマホとタブレット

詳しくは
クレタクラスの口コミ&体験レポ!料金半額になる紹介コードや解約も解説!

【トドさんすう・クレタクラス・RISU徹底比較】おすすめはどれ?

をご覧ください。

暗算」に特化した取り組みをしたいご家庭は そろタッチ|新!暗算学習法 をお試しください。

そろタッチ・タッチの仕方を教える動画

詳しくは
【そろタッチの口コミ評判】やり方や効果、メリット・デメリットは?
をご覧ください。

トドさんすうの姉妹版アプリ「トド英語」については、
【クーポン有】トド英語は評判・口コミ通り?英語教師が試して検証!
をご覧ください。

幼児教育については
【幼児通信教育教材おすすめ15選】レベル目的別に徹底比較

小学生の学習については
【小学生通信教育14社比較】難易度目的別おすすめランキング
合わせてご覧ください。

著者情報
菜の花子
菜の花子

元中学校教師で現在プロ家庭教師。家庭教師という職業柄、ご家庭からお子さんの家庭学習について相談を受けることが多い。そこで、様々な最新の通信教材を実際に手にしたり自分で受講して精査し、ご家庭にアドバイス。その教材研究や経験に基づいて、この記事を執筆しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました