スマイルゼミ幼児コースは、高性能のタブレットを使う通信教育として人気があります。でも「量が少ない」「簡単すぎる」「紙教材の方がよい」「高い」「最悪」などの口コミや評判を入会前に聞くと気になりますよね。実際はどうなのか、教材研究のために年中コースを受講中のプロ家庭教師の私が、体験して分かったことを紹介します。
口コミ1 スマイルゼミ幼児コースは学習量が少ない?
10分野の学び
スマイルゼミ幼児コースでは10分野の学習をします。
※「とけい」は年中コース11月、「カタカナ」は年長コース8月に始まります。
※年少コースは「カタカナ」「とけい」を除く8分野を扱います。
どのくらい勉強するの?
スマイルゼミ幼児コースは学習量が少ないのでは?という口コミをSNSなどで見かけることがあります。それぞれの分野につき、毎月どれほどの学習があるのでしょうか?
年中コースのタブレット画面で説明しますね
こちらは年中コース5月号の学習一覧です。1つの絵が1つの講座を表しています。
つまり年中コース5月を例にとると、1つの分野につき2~4の講座、計22講座ということになります。(講座数は月によって異なります)
例えば年中さん5月では、「ひらがな」は3講座、「えいご」も3講座です。
あまり多くないなぁ~
ちなみにスマイルゼミ幼児コースでは、タブレットを起動すると「きょうのミッション」が表示されます。
「きょうのミッション」は便利!提示されている通りに取り組めば、毎月の講座をまんべんなく攻略できる仕組みになっています。
きょうのミッションで提示されるのは3講座。つまり1日につき3講座やれば、全講座コンプリートします。
毎日3講座取り組むと、8日程度で完了することになりますね。
3つだけは少ない気がする…。それに1ヵ月分が8日で終わるのは困る!
確かにそうですね。でも実は、スマイルゼミ幼児コースにはガッツリ勉強できる仕組みがあるんですよ!
ミッションは追加される!
毎日の学習は「きょうのミッション」に従っていけばよいだけ。「きょうのミッション」が表示されるおかげで、幼児でも「何をすればよいか分からない」ということがありません。
さて、この「きょうのミッション」ですが、3つ目をやり終えると、なんと「もっとまなぶ」が現れるんです!!
「もっとまなぶ」の「つくる」をタッチすると、新たなミッション(講座)が生成されます!そしてそれを学習すると、再び「もっとまなぶ」が出て、さらにミッションを増やせます。
つまり、お子さんがやりたければやりたい分だけ、次々と学習量を増やすことができるのです!
これはスマイルゼミの資料のどこにも書いていなので、受講して初めて分かって、私もビックリしました。
講座は繰り返せる!
スマイルゼミ幼児コースは、「きょうのミッション」のおすすめ講座をやるほか、一覧から好きな講座を自由に選んで取り組むこともできます。
ちなみに一覧では、完了した講座のみ、明るくなります。
講座の絵が明るくなると、「1回やったらおしまい!」のようにも見えますね。
ところが違うんです!スマイルゼミ幼児コースの講座は、繰り返して取り組むことができます。
あまり知られていないようですが、スマイルゼミ幼児コースには、類題や反復教材もたっぷり用意されています(講座の種類によって異なります)。問題自体や答えの選択肢が変わったりして、飽きずに繰り返して取り組めるようになっています。
例えば「ひらがな」では、4回繰り返してみましたが、その度に学習する文字が毎回変わりましたよ!
つまり、スマイルゼミ幼児コースでは、「きょうのミッション」に関わらず、一覧から好きな講座を選んで、類題などに繰り返し取り組むことが可能です!
コアトレで学習量を増やせる!
スマイルゼミ幼児コースと小学生コースでは、2022年4月に「コアトレ」とう無学年学習プログラムが開始しました。
コアトレでは、自分の年齢に関係なく、算数(数学)と国語について、なんと中学3年生範囲まで先取り学習ができてしまうんです!
しかも追加料金はかかりません! 算数だけ、国語だけといった取り組み方もOKです。
関連記事 スマイルゼミ・コアトレと公文の比較⇒
コアトレは、タブレット画面の左上からスタートします。専用タブレットの中に、【通常の講座+コアトレ】という2通りの学習が入っているわけですね。
幼児コースの年少さん・年中さん・年長さんの中には、さすがに中学3年までの先取りをする人はいないかもしれませんが、システム上は可能です!
コアトレ利用者は、通常の学習とコアトレ無学年学習という2つの方法でスマイルゼミを使うことになります。コアトレの利用には制限はありません。勉強し放題です!自分がやりたいだけ、たっぷり取り組むことが可能です。つまり、いくらでも学習量を増やすことが可能なのです!
英語プレミアムで学習量を増やせる!
スマイルゼミには「英語プレミアム」というオプション講座もあります。有料ですが、英語プレミアムを利用することで、英語の学習量をぐんと増やすことができます。
講座名 | 内容 | 月額(税込) |
---|---|---|
HOP | 身近なものを表す言葉 簡単なあいさつ表現 | 748円~ |
STEP | 4技能を伸ばす フォニックス学習 | 748円~ |
英検対策 | 英検5~2級合格対策 | 3,278円~ |
英語プレミアムを追加しない場合、毎月の英語の講座は3つほど。講座自体は充実した内容(後述します)なのですが、英語をガッツリさせたいご家庭にはちょっと物足りないかも。
そこで私のおすすめは、年中さんや年長さんが英語プレミアムHOPを追加すること!HOPを追加することで、英語の講座数が毎月7~8個増えて、計10講座ほどになります。
スマイルゼミの資料によると、HOPは「小学校低学年相当」とされています。でも私が検証してみたところ、幼児コースのお子さんでも、充分理解して楽しめるはずです。
例えば、こんな風に楽しみながら、英語を聞き取る力を育てられますよ↓↓
英語プレミアムは入会時に申し込むことも、入会後に追加することもできます。まずは普通の講座の「えいご」を試してから、検討するのもOKです。
関連記事 スマイルゼミ英語プレミアムHOP・STEPレビュー⇒
スマイルゼミ幼児コースは学習量が少ないという口コミ・評判は、心配無用です!
口コミ2 スマイルゼミ幼児コースは簡単すぎる?
スマイルゼミは簡単すぎるんじゃないかと心配…
スマイルゼミ幼児コースの難易度について考えてみましょう。
学習の習慣づけに適した楽しめる教材
スマイルゼミ幼児コースは、確かに難しくはないです。「難しくはない」というのは、例えば幼児教室レベルのタブレット学習とも言える【天神】幼児版や、小学受験対策にも力を入れているモコモコゼミ などと比較した場合です。
また、近頃話題の思考力に注力しているZ会 幼児コース ほどの、ひねった問題もあまりありません。
むしろ、「年齢相応の問題が配信され、幼児が楽しく取り組める教材」がスマイルゼミ幼児コースと言えるでしょう。
幼児通信教育を利用する目的には、お子さんの学力を育てることの他に、学習習慣をつけるということがあります。
タブレットならではの使いやすさや楽しさが学習の習慣づけにつながるということにこそ、スマイルゼミの魅力があるといってもいいかもしれません。
他の幼児通信教育との比較を知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね。
関連記事 幼児通信教育15教材・難易度目的別比較⇒
知識や興味を増す工夫がいっぱい!
とはいえ、お金を払って受講するのですから、あまりに簡単すぎると、「これ、やる意味あるの?」などと心配になってしまいますよね。
スマイルゼミ年中コースから例をあげてお見せしますね。
たとえば5月の「ことば」分野では、こいのぼりにちなんだ物語の読み聞かせがあります。そしてお話しを聞いた後に、こんな問題が出題されます。
「子どもの日に飾るのはどれ?」…これは簡単すぎる!さすがに分からない子はいないだろうというような問題ですよね。
でも自信をもって答えられる問題がある程度あることは、お子さんの成功体験のために必要なのかもしれません。
さて、この後には、次のような問題が続きます。
「子どもの日に食べるお餅はどれ?」…これも簡単ですね!
けれどもお餅の名前となるとどうでしょう?この問題に取り組むのは5月なので(スマイルゼミ幼児コースではその時々の季節や行事にちなんだ問題が扱われることが多い)、「かしわ餅」はもう実際に食べていて、名前もすぐに出てくるかもしれません。
でも残りの2つは?
答えは「さくら餅」と「きなこ餅」です。でも名前がぱっと出ないお子さんもいるかもしれませんね。(答えは選択肢をタッチすると音声で確認することができます。)
つまり、スマイルゼミ幼児コースには、確かに簡単すぎる問題も混ざってはいます。しかし中には、お子さんの言葉や知識を増すことになる問いもちゃんと用意されていると言えそうです。
幼児の知識を増すことでいえば、極めつきは「しぜん」分野かもしれません。「しぜん」では、動植物や身の回りの科学現象などについて学ぶことができます。また自然に対する興味・関心が高められるように、貴重な動画などで教えてくれます。「動く百科事典」のようです!
例えばこんな具合です↓↓
どうでしょう?なかなか専門的な内容になっていると思いませんか?
食べ物にしろ、動植物にしろ、本来なら、親御さんが折に触れて生活の中で子供に体験を通して教えてあげるのが一番です。
でもそうするのがなかなか難しい親御さんも多いのでは?
例えば上の動画中の蝶のことなど、虫が苦手な私だったら絶対に子どもに体験させてあげられません!
そのような、親がうまく教えられないこと、親が充分な知識を持ち合わせていないことまでも、スマイルゼミが学ばせてくれることは多々あります!
スマイルゼミには、簡単すぎる問いも含まれています。けれども親でも分からないようなことをしっかり教えてくれる場面も、たくさんありますよ(^^)
コアトレで難易度アップ!
上でスマイルゼミの無学年学習「コアトレ」を紹介しました。
コアトレでは、幼児コース受講者であっても、中学3年レベルまでの算数(数学)と国語の学習に取り組むことができます。
つまり、万が一スマイルゼミは簡単すぎると感じたとしても、コアトレに取り組むことで、自分の年齢を超えた難易度の高い問題にいくらでもチャレンジすることができるのです!
コアトレは、幼児~中学3年相当までの、全14ステージで構成されています。
幼児コース受講者は全員ステージ1からのスタートです。
コアトレには分かりやすい動画や解説がついています。ですからまだ習っていないことでも、まず理解して、問題を解きながら、少しずつレベルアップしていくことができます。
スマイルゼミ幼児コースでは、年長9月になると「1年生準備」のカリキュラムが始まります。
しかしそれとは別に、コアトレを使って、いくらでも小学内容の算数や国語を先取りすることができますよ。幼児が小学内容にチャレンジするのですから、もちろん難易度が上がります。でも頑張った分、入学後にお友達よりもかなり優位に立つことができるはずです!
「スマイルゼミは簡単すぎる」という口コミや評判についても、あまり気にする必要はなさそうです!
口コミ3 タブレットより紙教材の方が良い?
幼いうちからタブレットを使わせることに抵抗がある…
単純に「書く」ということに絞れば、紙には負けてしまいます。でもタブレットにはタブレットならではのメリットがありますよ。
紙のように書ける?
スマイルゼミはタブレット学習なのに、「書く」ことに非常にこだわっています。専用タブレットとタッチペンが高性能で、ノートに書くのに限りなく近い感覚で、タブレット画面に文字を書くことができます。
スラスラ、気持ちよく書けます!
しかし当然のことながら、紙に書くのと全く同じではありません。
さて、幼いうちに身に付けておきたいことの1つに、「正しく鉛筆を持って適度な筆圧で書く」ということがあります。筆圧は強すぎても弱すぎてもいけません。
そして、丁度良い筆圧でスムーズに書く技術を身に付けていくための近道は、鉛筆で紙に書くことを繰り返すことだと思います。この点については、タブレットはどうしても紙には勝てません。
筆圧は紙に書かせて気を付けるとして、スマイルゼミのタブレットにはどんなメリットがあるのかしら?
受講して分かったスマイルゼミのメリットを口コミしますね。
ひらがなが丁寧に書けるようになる
スマイルゼミ幼児コースは、ひらがなの教え方がユニークです。
なぞり書きの文字の上に赤い丸があります。その丸が導いてくれる通りに書くと、正しい書き順で、きれいに書くことができる仕掛けになっています。
ちなみに筆圧が弱い場合は、タブレットが「もう少し強く書いてみよう」と声をかけてくれます!
タブレットだと、弱く書いても読み取ってもらえます。便利ですが、いい加減に書いてもOKになってしまうのは、望ましいことではありません。でもスマイルゼミのタブレットなら、弱い筆圧について指摘してくれます。これはありがたい!
この他にも、
「飛び出さないように書いてみよう!」
「もう少し大きく書いてみよう!」
「はねる向きは合っているかな?」
などなど、間違いを指摘してくれますよ。
忙しいママやパパよりも、タブレットの方が細かいところまで気付いてくれるかもしれません!
さらにスマイルゼミ幼児コースのタブレットは、書き方のポイントも教えてくれます。
はねる時は「ぴん!」、とめる時は「ぴたっ!」、曲げる時は「くくっ!」、はらう時は「すぅ~!」などと、赤い丸の動きと共に、音声で教えてくれるのです。
「くくっ!」「すぅ~!」などとポイントを言葉で言ってもらえるのは、子どもにとってとても分かりやすいです。我が子が小1の時に、学校の先生が「す」の字の書き方を「三角おむすびを作って~」と説明していらしたのを思い出しました。
しかもスマイルゼミでは、例えば「り」の最後のところで正しく「すぅ~」っと「はらい」をしないと、赤い丸が上に戻ってやり直しをさせられます。やり直さないと最後まで書けないのです!
というわけで、スマイルゼミ幼児コースは、単にひらがなの読み書きを教えるだけでなく、「丁寧に」書く練習をさせてくれますよ!
なお、左利きのお子さんのためには、お手本の位置を右側にして、書きやすいように変えることができます。
至れり尽くせりですね!
体験できる学び
スマイルゼミ幼児コースでは、タブレット上でお子さんがものを動かしたり、タッチしたりして、体感しながら学べるようになっています。
例えばスマイルゼミ年中コースの「かず」↓↓
ものを実際に動かしながら、数えていきます。
年中さんの「かたち」↓↓
形を選んで動かしてみて、どういう図形が完成するか体感します。
スマイルゼミ年中コースの「ちえ」↓↓
実際に道を動かしながら試行錯誤する中で、思考力が養われます。
スマイルゼミ年中コースの「えいご」↓↓
かなりまとまった英語の物語を、日本語の説明なしに聞きます。画面に出てくる丸印をタッチすると、お話しが展開していく仕掛けになっています。
上の画像は Can I have a bite?(一口食べてもいい?)と子どもが尋ねている場面。パンケーキをタッチすると、お母さんが食べさせてくれて、子どもが It’s good! と喜びます。
英語の学習は、たっぷり聞くことが大切です。でもただ聞くのでは、日本語ナシなので難しく感じたり、単調に感じたりしてしまうかも。
スマイルゼミ幼児コースの英語は、画面にタッチしてお話しに参加することで、楽しく学べるようになっています。
スマイルゼミ年中コースの「せいかつ」↓↓
画面にタッチすることで、リアルな画像が現れます。
本当は親が生活の中で体験させてあげたいことですが、なかなか手が回らないことも。スマイルゼミ幼児コースは季節にあった行事についても扱っています。お子さんが疑似体験しながら、楽しく学ぶことができますよ。
声に出す学び
スマイルゼミ幼児コースでは、お子さんがお手本を真似て、声に出して練習する場面も多くあります。
「えいご」では、月ごとのテーマに沿った単語を、まずはチャンツ(リズムに合わせて発音される英単語の繰り返し)でたっぷり聞きます。日本語の説明はありませんが、イラストがあるので単語の意味はひと目でわかります。
次にお手本の真似をして発音します。
そして最後には、自分で発音して録音もします。
英語学習は、声に出してみてなんぼの世界!実際に発音してみることが非常に大切です。
でもたとえ英語が得意な親御さんであっても、親の後に続いてリピートさせるのは、恥ずかしがったりして至難の業かと。
スマイルゼミ幼児コースなら、楽しいチャンツや録音機能があるので、楽しく効果的に英語学習に取り組めると思います。
年中さん「ことば」でも、文章を音読する学習があります。
小学1年生になると、国語の教科書の音読は宿題の定番中の定番!そのくらい音読は重要です。
録音した自分の声は、その場で再生することができます。録音・再生機能があることで、アナウンサー気取りで音読練習ができるかも?
声に出して繰り返し読むことで、ひらがなや言葉をしっかり覚えることができます。
ゲーム感覚の学び
スマイルゼミ幼児コースには、お子さんがゲーム感覚で楽しめる学習もたっぷり用意されています。
例えば「えいご」。こちらは年少講座で配信されたものですが、年中・年長コースでも、同様の楽しいミニゲームがたくさん用意されています。
こちらは年中コースの「ことば」↓↓
トランプの神経衰弱の要領で、言葉と絵のセットを作ります。ひらがなは、1文字ずつ読めるだけでなく、言葉の固まりとしてスラスラ読めるようになる必要があります。
このゲームをするには、お子さんはカードに何が書いてあったかを覚える必要があります。ゲームをすることが、ひらがなの言葉を固まりとしてスラスラ読むことへとつながっていきます。
ちなみにカードの場所は取り組む度に変わるので、繰り返して楽しむことができます。
スマイルゼミ幼児コースには、タブレットならではの楽しさや強みがありますよ。
口コミ4 スマイルゼミ幼児コースは続かない?
「子どもがやらなくなったのでスマイルゼミを辞めた」という口コミを、SNSで見かけることがあるんだけど…
入会しても続くかどうかは不安ですよね。
スマイルゼミを継続させる仕掛けについて見ておきましょう。
「きょうのできた」で褒める
スマイルゼミ幼児コースでは、お子さんが「きょうのミッション」に従って学習を完了すると、まとめとして「きょうのできた」へと促されます。
「きょうのできた」は、その日の学習を保存して、あとで親子で振り返るためのコーナーです。
「きょうのできた」ページに親御さんがコメントを書き入れて、褒めてあげることができます。
また、録音されたお子さんの声を聞いたり、お子さんが書いた文字を動画で確認したりすることもできます。お子さんの勉強をリアルタイムで見てあげられなくても、お子さんを褒めるためのネタが見つかりますよ!
メッセージ交換
さらにお子さんは学習が終わると、絵やメッセージを親御さんに送ることができます。
お子さんからのメッセージはスマホで見ることができます。おうちの方からもメッセージをタブレットに送れます。
ちょうどLINEのようなやり取りになるので、特にまだスマホを持っていないお子さんにとっては、嬉しいんじゃないでしょうか。
学習のご褒美
「きょうのできた」が終わると、お子さんにはご褒美も待っています。
ご褒美として、例えばマイキャラの新パーツをもらって、楽しむことができたりしますよ。
タブレット任せにしない
スマイルゼミ幼児コースのタブレットはスグレモノです。タブレット学習なのでもちろん自動採点され、お子さんが一人で取り組むことができます。タブレットならではの楽しい学びも満載です。
でも成功の秘訣は、タブレット任せにしないことかなと思います。
「きょうのできた」をうまく使うのも良いですし、そうでなくても、お子さんの頑張りを認めて、しっかり褒めてあげてください!
スマイルゼミのような通信教育を使うことの一番のメリットは、家庭学習の習慣づけだと私は思います。
小学校入学前に「勉強するのは当たり前」「勉強は楽しい」「私は(僕は)勉強ができる」という意識をお子さんに植え付けてほしいのです。
そうすれば、1年生になった時に、勉強に対するハードルが下がります。自信をもって学習に取り組むことができるようになります。
そのために、1人で取り組めて、しかも楽しいスマイルゼミ幼児コースは、親御さんの強い味方になれそうです!
そして継続していくためには、日々励まして、褒めてあげる、親御さんの上手なサポートが大切です!
口コミ5 スマイルゼミ幼児コースは高い?
スマイルゼミは高いんじゃないかと、費用が心配!
スマイルゼミの費用はちょっと複雑です。そのせいで「スマイルゼミ最悪」などという評判が聞かれることも。ここで確認してスッキリさせておきましょう。
スマイルゼミに支払うお金は3種類もあります。そのため、入会後に「こんなはずじゃなかった!」と悪い評判につながることも。
スマイルゼミ費用 (税込)
月会費 | 3,278円 ※1 |
タブレット代 | 10,978円 ※2 |
タブレット保証費 | 3,960円 ※3 |
※1 スマイルゼミ年中・年長コースの12ヵ月一括払いの場合の月あたり会費。
※2 スマイルゼミ専用タブレットを入会時に一括払いした場合。
※3 希望者のみが支払う。専用タブレット故障時に6,600円で修理交換してもらえる。
月会費は高い
スマイルゼミ幼児コースは高いのでしょうか?2024年度月会費を他の主要な幼児向け通信教育と比べると次の通りです。分かりやすいように、いずれも年中児向けコースで比較します:
スマイルゼミ会費との比較
年中児向け(税込)
年中児向け通信教育 | 毎月払い | 年払い |
---|---|---|
スマイルゼミ | 3,960円 | 3,278円 |
こどもちゃれんじ すてっぷタッチ | 3,990円 | 3,230円 |
こどもちゃれんじ すてっぷ(紙教材) | 3,290円 | 2,730円 |
Z会幼児コース | 3,100円 | 2,635円 |
モコモコゼミ | 2,662円 | ー |
幼児ポピー | 1,500円 | 1,425 |
スマイルゼミ幼児コースは、他教材と比べると確かにお高いですね。
但し、タブレットを使うこどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」とはほぼ同額です。タブレット学習は一般的に高くついてしまうのでしょうね。
関連記事 【すてっぷタッチ・じゃんぷタッチ vs スマイルゼミ比較】違いは何?
スマイルゼミ幼児コースは、年少さん・年中さん・年長さんが一人で取り組むことができ、類題が配信されるので繰り返し使えて、学習がタブレット1台で完結するので教材の管理が不要など、メリット豊富です。また、上で紹介してきたように学習内容が充実しています。さらに「コアトレ」で中3内容まで先取り学習ができるという強みもあります。それらを考え合わせると、月会費の高さは納得がいくと、私は思います。
専用タブレット代に注意!
注意が必要なのは専用タブレット代です。10,978円(税込)というタブレット代金を、最初に1回だけ支払う必要があります。
ただし、この金額は、12ヵ月以上の継続利用を前提としています。もしも12ヵ月未満で退会した場合は、タブレット代金として、次の追加料金が発生してしまうんです!
12ヵ月未満で退会した場合のタブレット代
6ヵ月以上12ヵ月未満で退会した場合 | 7,678円(税込) |
6ヵ月未満で退会した場合 | 32,802円(税込) |
ビックリするくらい高額ですよね。
幸いスマイルゼミには「全額返金保証制度」があります。入会後2週間ほど使ってみて、もしも満足いかない場合は、会費やタブレット代金を全額返金してもらえます。つまり、約2週間の無料お試し期間があることになります。
この全額返金保証制度は貴重です!ですので、もし入会したら約2週間ガッツリお子さんに使ってもらい、反応を確認してくださいね。くれぐれも1年未満で退会して追加のタブレット代金を払わようなことがないように、気を付けてください!
タブレット保証費は初年度無料になるケースも!
スマイルゼミには「タブレットあんしんサポート」というサービスがあります。タブレットが故障したり、落として壊したりした場合などに、「タブレットあんしんサポート」の保証費 3,600円/年(税込)を払っていれば、6,600円(税込)で修理や交換をしてもらえるというものです。
「あんしんサポート」に加入していないでタブレットが壊れたりした場合、新しいタブレットを購入する必要があります。その場合、43,780円(税込)もかかってしまいます。
「あんしんサポート」の加入は任意です。でも1ヵ月あたりわずか330円なので、加入しておいた方が文字通り安心かなあというところです。
ちなみにこの保証費 3,600円は、今なら初年度分を無料にすることができます!
スマイルゼミでは各地で「体験会」を実施しています。またオンラインセミナーも開催しています。その体験会やセミナーに参加した上で入会すると、今なら初年度の保証費が無料になる特典がついているんです!
こういった特典情報は、資料請求をしておけば誰でももらえますよ!
というわけで、何はともあれ、まずは資料請求をしておくのがおすすめです!