
グーグルで「スマイルゼミ」を検索すると「キャンペーン」という検索ワードが出てきます。スマイルゼミに関心がある人は気になりますよね。そもそもキャンペーンって何?どうすれば利用できるの?
この記事では、キャンペーンを利用したりお得に入会するにはどうしたらよいか、紹介しますね。
スマイルゼミ入会キャンペーン
スマイルゼミは度々入会キャンペーンを行っています。入会すると豪華ギフトが抽選でもらえるなどです。もしもスマイルゼミの申込を検討しているのだったら、キャンペーンに応募できるタイミングで申込みたいですよね!
でもスマイルゼミのキャンペーン情報はどうやってゲットすればよいでしょう?スマイルゼミ公式サイトを毎日チェックするという手もありますが、ちょっと面倒です…… 自分用のキャンペーンコードがもらえるわけではないし……
一番確実な方法は、ズバリ、スマイルゼミ公式サイトで資料請求をしておくことです!
なぜなら、スマイルゼミに資料請求をいったんしておくと、キャンペーンの時期になると、タイムリーなお知らせハガキを送ってくれるからです。キャンペーンコードをもらえることもあります!
また、公式サイトから資料請求をした方が再度スマイルゼミのサイトを訪れると、資料請求をされた方向けの専用ページにアクセスできるバナーが表示されます。そのバナーにもキャンペーン情報が掲載されています。
な~んだ、資料請求……そんなことか!……と思うかもしれませんね。でもね、資料請求をすると他にもメリットがいっぱいあるんですよ!
スマイルゼミ資料請求のメリット
資料請求は情報量が多い!
スマイルゼミに資料請求をすると、次のようなものが届きます。この画像は小学生コースのもの。詳しい資料がたくさんあります。
これに対し、実際に入会すると届くものはこんな感じです。タブレット本体と、タブレット設定方法や使い方のマニュアルなど。シンプルです。
スマイルゼミでは、入会時に受け取るものよりも、資料請求で受け取るものの方が、情報量が圧倒的に多いのです。たとえ入会することを決めている場合でも、資料請求をしておいた方が、あとあと便利です(理由は後述します)。
資料請求では、スマイルゼミについてのとっても詳しい案内冊子が届きます。
スマイルゼミのタブレットを使ってどんな学習ができるか、学年別、教科別に詳しく教えてくれます。
標準クラスと発展クラスでは学習内容がどう異なるかについても、学年ごと、教科ごとに説明が掲載されています。
そう!この情報のために資料請求をしておいた方がよいのです。自分の子どもには標準クラスと発展クラスのどちらが良いのか、入会前にしっかり検討・判断するために、この案内冊子が必要なんです。
お子さん用には、体験ブックもあります。
タブレットを紙で体験するので、できることには限界がありますが、たとえばこんなシール遊びもついています。スマイルゼミを受講すると作れる「マイキャラ」を、紙のシールで作ってみようというもの。ちょっとは遊べるかも (^^;)
資料請求をするとカリキュラム表もついてきます。
このカリキュラム表の情報量がすごいです。各教科について何月にどの単元が配信されるのかが、ひと目でわかります。
教育熱心な親御さんだったら、お子さんの教科書を開いてみることもあるでしょう。学校での教科書の進み具合とスマイルゼミの進度がうまくかみ合っているかなどを確認するために、このカリキュラム表が役立ちます!
またスマイルゼミでは「英語プレミアム」というオプションがあります。英語プレミアムをつけると、英語学習の配信量を増やせたり、英検対策をすることができます。
英語プレミアムには HOP 、STEP、英検対策の3種類があります。英語には関心があるけれど、英語プレミアムをプラスした方がよいのか、プラスするとしたら HOP と STEP のどちらが良いかなど、迷う親御さんが多いと思います。
そんな場合にも役立つのがこのカリキュラム表です。HOP、STEP、英検対策について、どのタイミングでどんなことを学習するのか、具体的に掲載されています。これを見れば、HOP と STEP ではどちらが我が子向きか、きっと判断できると思います。
英語プレミアムは入会後に追加することも、スタート時に申し込むこともできます。しっかり検討・判断するために、スマイルゼミのカリキュラム表を役立ててください。
キャンペーン案内ハガキが届く
キャンペーンに話を戻しましょう。はじめに書いたように、資料請求をいったんしておくと、キャンペーンの時期がくると案内ハガキが届きます。電話でのセールスはないのでご安心を!
例えばこんなハガキです:
これは2019年12月26日までのキャンペーン。
入会者の中から抽選で100名に「アイロボット床拭きロボット・ブラーバジェット250」がプレゼントされるというもの。
「ごきょうだいスタートおうえんキャンペーン」の情報も記載されています。兄弟で入会すると、通常2,000円分のところ、5,000円分のデジタルギフトがプレゼントされるというもの。
さらに「12月分の講座が無料」という情報も!無料情報は逃したくないですよね!
こんなふうに、資料請求をしておくとうれしいキャンペーン情報が届くのです~!
さらに、このキャンペーン案内ハガキが届いてからしばらくして、私には別のハガキも届きました。これです ↓↓
12/21~12/26 の 6日間に入会すれば、3,000円のデジタルギフト(ギフピーポイント)がもらえるというもの。「本ご案内を受け取られた方限定」というキャンペーンコードの記載もあります。入会手続き時にキャンペーンコードを入力するようになっています。
アマゾンや iTunes のギフト券に交換できるデジタルギフトのこと
このキャンペーン案内ハガキは、確か12/21に届きました。3,000円デジタルギフトをもらうためのキャンペーンコードを入力できる初日です。なんてタイムリーな情報でしょう!
「体験会のお知らせ」が届く
スマイルゼミでは、全国のショッピングセンターやデパートなどで、時々「体験会」を行っています。体験会では専用タブレットに実際に触れて、スマイルゼミの学習を体験することができます。
資料請求をしておくと、近隣で体験会が行われる時期になると、「体験会のお知らせ」を送ってくれます。
私も以前「体験会のお知らせ」ハガキを頂き、体験会に出かけたことがあります。会場は、普段からよく行く、近所のショッピングセンターでした。こんなに近くでやっているなんて、ハガキをもらわなければわかりませんでした。びっくり!
体験会は予約なしで立ち寄れます。専用タブレットをたっぷり試せるのはもちろんのこと、スタッフの人に質問できたりもするので、とても便利です。
体験会に参加した上で入会すると、次のような特典があります(時期によって変わる可能性あり):
※あんしんサポートとは、タブレット破損時に6,600円(税込)で修理・交換してくれるサービス
★兄弟同時入会でデジタルギフト5,000円をプレゼント
★限定タブレットカバープレゼント
体験会に参加した上で入会すると大変お得ですね♪ その場で入会手続きをすることもできますが、会場でQRコードを読み取って、おうちで申し込むのもOKです。
資料請求でキャンペーンコードがもらえるかも
資料請求のタイミングによっては、入会時に利用できるキャンペーンコードが同封されていることもあります。資料請求をしておいて損はないです!
スマイルゼミお得な入会方法まとめ
スマイルゼミに関心がある方、入会を考えている方は、
2.体験会に行き、入会特典を受け取りましょう!
なお、体験会が近くで行われていない場合、行く時間がない場合は、スマイルゼミの「全額返金保証」制度を利用することもできます。スマイルゼミに実際に入会して、約2週間じっくり使い、もしも気に入らなければ、受講料&タブレット代金を全額返金してもらえる制度です。
タブレット返品時の送料は自己負担になりますが、体験会に行く交通費より安くすむかもしれませんよ。

スマイルゼミに資料請求をすれば、スマイルゼミのカリキュラムなどについてよく知ることができるだけでなく、キャンペーン情報やキャンペーンコード、体験会のお知らせをもらうことができます。スマイルゼミに関心がある方は、まずは資料請求をしておいて損はないですよ!
コメント