
スマイルゼミに入会するには夏休み中がとってもおすすめ!なぜなら夏限定特別講座がすごいのと、お得な入会特典が用意されているから!
スマイルゼミは夏入会がお得な7つの理由
スマイルゼミはタブレットでサクサク学べる優れた通信教材です。
関連記事 幼児通信教育16教材比較⇒
関連記事 小学生通信教育15社比較⇒
関連記事 小学生タブレット学習通信教育10選⇒
関連記事 無学年学習ができる小学生通信教育9選⇒
通信教育について気になることの1つに、始めるタイミングがありますね。もちろんお子さんが「やりたい!」という気持ちになったときに始めるのがもちろんベストです。お子さんのやる気が大切ですから。
それはそうとして、もしもスマイルゼミを始めるのが夏だったらこんなにいいことがあるよ~というお話をこの記事ではしますね。
小学生がスマイルゼミを始めるのは夏がいい理由は、次の7つ!

1つずつ、見ていきましょう。
1. スマイルゼミ夏休み特別講座で自由研究!

スマイルゼミ小学生向け通信教育は、年3回の長期休みの時期(春休み・夏休み・冬休み)になると、通常の講座に加えて、特別講座が配信されます。
この特別講座がスグレモノ!特に夏休み特別講座は充実しています!

夏休みといえば、悩ましいのが小学校の宿題の「自由研究」ではないでしょうか。
「何をしたらよいか分からない~!」と親子で頭を抱えてしまうご家庭もあることでしょう。私が小学生の時は、いつも年の離れた姉にやってもらっていました(笑) そのくらい、小学生にはなかなか難しいですよね。
そんな親や家族の助けでやっとできあがる自由研究を、スマイルゼミが助けてくれるんです!
その名も「自由研究おたすけナビ」!(1、2年生には「かんさつノートおたすけナビ」)
自由研究おたすけナビは、こんな具合に進んでいきます:
- STEP1質問に答える
質問に対する答えに応じて4タイプに分類してくれる
- STEP2自分のタイプに合った「おすすめ自由研究」が提示される
- STEP3「おすすめ自由研究」を参考に研究テーマを決める
- STEP4書き方のヒントや解説を見ながら、自分の言葉でまとめる
「自由研究おたすけナビ」で提示されるテーマはたくさんあります。ですので、もしも学校のクラスにスマイルゼミ受講生がいたとしても、かぶることはなかなかないんじゃないかと。
書き方のヒントや解説は詳しくて分かりやすいです。
こちらは小学2年生用「かんさつノートおたすけナビ」で実際に観察ノートを作成する場面。

ヒントを参考にしながら、穴埋めしていけば出来上がるようになっています。タブレットで写真をとって、そのまま観察ノートに埋め込んで、プリントアウトすることも可能です。
「丸写し」で終わらず、自分の言葉で表現する勉強にもしっかりなりますよ!
2. スマイルゼミ夏の特別講座で読書感想文!

スマイルゼミ小学生コースの夏の特別講座には「読書感想文おたすけナビ」(1、2年生には「作文おたすけナビ」)も配信されます。これで夏休みの魔の宿題ともいえる(笑) 読書感想文にもスムーズに取り組めてしまうんです!
読書感想文は小学生にとって難しい!
私は自分の子が小学低学年の時に、担任の先生から保護者会で「お母さまたち、読書感想文はどんどん手伝ってあげてください」とお願いされました。先生いわく、学校の授業では読書感想文の書き方を教えるところまで手が回らないのだそうです。「だったら宿題に出さないで~!」と言いたいところですが、なぜか日本の小学校では夏休みの宿題の定番になっていますよね。
さて、担任の先生に子どもの読書感想文を手伝うようにと言われたものの、どういう書き方が正しいのか、素人には分かりませんよね。そこで当時書店に行って、読書感想文の書き方を教えてくれる本を買って、まず親の私が勉強をしたのを覚えています。その後、作文が苦手な我が子を必死に特訓(笑)して、やっとの思いで感想文を仕上げることができた苦い思い出があります。
Amazonなどで検索すると、読書感想文の書き方マニュアルがたくさん見つかります。それだけ苦労しているご家庭が多いということなのかもしれませんね。
そこで役立つのがスマイルゼミ夏の特別講座「読書感想文おたすけナビ」です!
- STEP1質問に答える
質問に対する答えに応じて4タイプに分類してくれる
- STEP2自分のタイプに合った「おすすめ図書」が提示される
- STEP3おすすめ図書を参考に本を選ぶ
「おすすめ図書」にはない本を自分で選んでもOK
- STEP4書き方アドバイスに従って感想文を書く
STEP1の質問に答えるところでは、次々に色々な質問が出てくるので、ちょっと楽しいかも。

さて、スマイルゼミ・読書感想文おたすけナビは、ただ書き方を解説してくれるだけではありません。
穴埋めスタイルにうまく作られていて、ヒントに従って書いていけば、作文が苦手な小学生でも読書感想文を一人で仕上げられるようになっています。
私が我が子にしたように、子どもにつきっきりになって見てあげる必要がないですよ!
3. スマイルゼミ総復習講座で1学期の苦手克服!
スマイルゼミ小学生コース・夏の講座では、4月~夏休みまでの総復習もできます。
総復習ができる教科は次の通り:
1・2年 | 国語・算数・英語 |
3~6年 | 国語・算数・英語 理科・社会 |
これってすごいお得です!
なぜなら、通信教育では普通、入会前の範囲は学習できないからです。
でもスマイルゼミの夏の特別講座を使えば、夏休み前に配信された学習内容について、丁寧な解説つきでおさらいができます。問題を解きながら、苦手やつまづきを解消していくことが可能です。もちろん自動採点されるので、お子さんが一人でサクサク取り組めます!
塾に通うと「夏期講習」がありますね。夏期講習は塾にとって書き入れ時ですから、ガッツリ通うように勧められます。当然、夏期講習費もかなりかかります。
でもスマイルゼミ総復習講座なら、追加受講費0円!学習塾ではなかなかカバーされない英語まで入っています。お得ですね!
4. スマイルゼミ全国学力診断テストも便利!
スマイルゼミの長期休み毎の特別講座では「全国学力診断テスト」も実施されます。

詳しくはこちら↓↓
このテスト、かなりいいです!!
国語・算数それぞれ30~40分程度の本格的なテスト。4月から夏休み前までの範囲をまんべんなくカバーしているので、お子さんの到達度をしっかり把握することができます。
テストは即座に採点されます。
すごいのは、システムがテストの出来栄えに応じて、各小学生に合った復習講座を配信してくれること!


苦手克服のためにはこの復習講座に取り組むことが大切!
もしもお子さんが復習したがらなくても、安心してください!タブレットを起動すると「きょうのミッション」として復習するように指示されるので。「逃がさないぞ~!」という感じですね(笑)

そして復習講座では、テストで間違えてしまった問題の類題が出題されます。「これだけ復習すればさすがに身に付く!」というくらい、しっかり復習させてくれますよ。
これと同じこと、つまり子どもの苦手を見つけて、徹底的に復習させる作業を親がやるとしたら、なかなか大変です。
スマイルゼミに任せてしまえば親の負担はゼロ。しかもテスト結果を「みまもるネット」(保護者用マイページ)で確認できるので安心です。
5. スマイルゼミ・コアトレを始める良いタイミング!
スマイルゼミ小学生コースでは、2022年4月に無学年学習「コアトレ」がスタートしました。自分の学年に関わらず、中3レベルまでの国語と算数を学習できるという画期的なプログラム。追加料金0円でお得ですので、スマイルゼミに入会したら是非利用してほしい!
コアトレを使えば、国語と算数の先取り学習や戻り学習がどんどんできます。得意科目を学年を超えてどんどん先に進むもよし、苦手科目を学年を超えて戻って、つまずいたところからやり直すのもよし!
ただ、コアトレで先取り学習や戻り学習をするには、ある程度の根気と継続が必要です。普段の学習に加えて取り組むのですから、それなりに時間もかかります。
そこで、ありがたいのが夏休み!時間にゆとりのある長期休みのうちにコアトレに取り組む習慣をつけてしまえば、夏休み明けてからも続けやすいはずです。
先取り学習や戻り学習にチャレンジしたいご家庭にとって、夏休みは良いチャンスです!
6. 1ヶ月分無料!

スマイルゼミでは時折とってもお得な入会キャンペーンを実施します。その1つが夏休みの時期なんです。
今なら8/28(水)までに入会手続きを完了すれば、なんと8月分がまるまる無料! 例えば小学1年生標準クラスだったら、3,278円(税込・12ヵ月一括払いの場合) がタダになるのです!
スマイルゼミはいったん入会をすれば、その月に配信された講座を翌月以降に学習することが可能です。つまり、入会するのが8月28日の締め切りギリギリで、8月の講座を勉強しきれなかったとしても、あとでじっくり取り組めるので勉強しそびれる心配はありません。
スマイルゼミは、他の小学生通信教育と比較して、受講費は安い方ではありません。
ですので、この1ヵ月無料はとってもありがたい特典です!
7. 夏は入会特典が充実!
スマイルゼミに夏の間に入会すると、入会キャンペーン特典が充実しています。
まず、体験会やオンライン説明会に参加することで、「タブレットあんしんサポート」(専用タブレット故障時に安価で修理・交換してもらえる保険のようなもの)の初回1年分3,960円が無料になります。
お得に入会できる入会特典・キャンペーンコード情報について詳しくはこちら↓↓
スマイルゼミは夏休みだけの受講はできる?
これまでお話してきたように、スマイルゼミ小学生コースは夏休み中の入会がおすすめです!特別講座で自由研究や読書感想文が書けたり、1学期の総復習ができたり、全国学力診断テストを受けられたりするからです。また入会特典が充実していてお得になっています。
そうなると気になるのは、「スマイルゼミを夏休みだけ使うことができないか?」ということ。
結論を先に言うと、スマイルゼミを夏休みだけ使ってその後解約することは可能ですが、金額面で大変損をしてしまいます。
というのも、スマイルゼミは、入会時に専用タブレット代金 10,978円(税込)のお支払いが必要です。そしてこのタブレット代金は、1年間の継続利用を前提としているのです。もしも1年未満で解約した場合、タブレット代金として次の金額が追加で発生してしまいます。
6ヵ月以上12ヵ月未満で退会した場合 | 7,678円(税込) |
6ヵ月未満で退会した場合 | 32,802円(税込) |
もしもスマイルゼミを夏休みだけ受講して、その後解約すると、タブレット代金として32,802円も払わなければならないのです!
スマイルゼミのタブレットは、退会後は通常のAndroidタブレットとして使えるとはいえ、ちょっと痛い出費になりますね。
ですので、入会を決める際は、1年間は続けられそうかどうかを検討してくださいね。
幸いスマイルゼミには「全額返金保証制度」があります。入会後、2週間使ってみて満足いかなければ、タブレット返送料を負担して返品することで、入会時に支払った受講費やタブレット代を全額返金してもらうことができます。つまり、実質2週間の無料お試しができるというわけです。
まずは資料請求をしてじっくり吟味し、入会申込後は全額返金保証期間内にしっかりお試しをして、継続していけそうか判断してくださいね。
スマイルゼミ小学生コースについて、スマイルゼミ小学生は最悪?悪い口コミ・評判を受講して徹底検証!も参考にしてください。
コメント