ポピーKids Englishで英語が苦手なママでもおうち英語!

英語
菜の花子
菜の花子

2019年春に登場した、年中さん~小学3年生向け英語通信教材「ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)」。お試ししてみたのですが、英語が苦手な親御さんでも、無理なく「おうち英語」ができる教材となっていることが分かりました。月額1,680円(税込)とコスパがよいのも嬉しいです。この記事では、ポピーキッズイングリッシュなら「おうち英語」がしやすい理由をお話ししますね。

ポピー Kids Englishの特徴

ポピペンで楽しく英語を聞く

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は、年中~小3向けの通信教材です。レベル1~3があります。

メインの教材は「ポピペンBOOK」。「ポピペン」と呼ばれる音声ペンで、ポピペンBOOKの色々な絵をタッチして、英語を聞くことができるようになっています。

私は実際にポピペンを手に取り、「ポピペンBOOK」を試してみたのですが、子どもが喜ぶ仕掛けが随所にある、楽しい教材であることが分かりました。

1400語以上学べる

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は楽しいです。ポピーは子どもを楽しませることが上手だなと思います。お子さんに与えたら、きっと喜ぶことでしょう。

でも「楽しく英語に慣れ親しむ」だけだと思ったら大間違い!3つのレベルに分かれた練られたカリキュラムのもと、1400語以上を学習できる教材となっています。

ちなみに現在中学3年間で学ぶ英単語は約1200語ですから、ポピーの1400語というのがいかに多いかがわかると思います。

2020年度の教育改革に伴い、これからは小学校卒業までに600~700の英単語を学習します。ポピー Kids Englishでは3つのレベルを通して1400語を学習するので、小学英語の先取りにもなります。ポピーキッズイングリッシュで英語に充分親しんでおけば、余裕をもって小学英語に臨めますね。

繰り返しインプットする仕掛けがある

「本当に英語が身につくの?」と心配なさる親御さんもいることでしょう。英語学習で大切なのは「繰り返し」です。ポピー Kids English では、同じ単語や表現が繰り返し出てきて定着するように工夫されています。

メイン教材「ポピペンBOOK」は、「ストーリー」(キャラクター達が登場するお話し)、「ドリル」(迷路や間違い探しなどのゲーム)、「えじてん」(学習した英単語集。毎月集めるとオリジナルの英語絵辞典ができる)の3部構成となっています。つまり、同じ英単語や表現に、少なくとも3回触れられる仕組みがあるのです。

実際はお子さんはポピペンで何度もタッチして、何度も遊ぶことでしょうから、3回よりももっとたくさん、同じ単語や表現がお子さんにすり込まれていきますよ。

テーマは「家庭」や「日常」

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の毎月のテーマは「家庭」や「日常」に関係した事柄です。「おうち英語」で家庭に英語環境を作るためには、日常生活で使うような英語に触れたい。その意味で、ポピー Kids English は適しています

レベル1「ポピペンBOOK」の年間テーマは次の通り:

4月号朝が来た
5月号朝ごはん
6月号顔を洗う、歯磨き
7月号お買い物
8月号公園で遊ぶ
9月号クッキング
10月号お洗濯
11月号楽しい夕食
12月号家族で遊ぼう
1月号あったかお風呂
2月号お片付け
3月号おやすみなさい

毎月、色々な生活場面で使われる英単語や表現が登場します。ポピーで習うのは生活場面で使う英語なので、覚えた英語を使って、生活の中でお子さんとやりとりすることができます。「おうち英語」がしやすいです。

詳しくは公式サイトで

英語絵本が毎月つく

絵本つきで1,680円はお得

「おうち英語」をするために、英語絵本の読み聞かせは欠かせませんね。ポピー Kids English(キッズイングリッシュ) には、「おはなしBOOK」と呼ばれる英語絵本が毎月つきます。「おはなしBOOK」の音声は、付属CDまたはウェブからお子さんに聞かせることができます。英語が苦手な親御さんでも心配ありませんよ。

1年で12冊、3年で36冊の英語絵本が届きます。CD付き英語絵本が含まれていて月額1,680円とは、コスパが良いですね!

さらにお得な年間セットもあり

2020年より4月号~3月号をまとめて購入できる「年間セット」も登場しました。12ヶ月分で18,480円(税込)。毎月の購入よりも1,680円(1ヵ月分)お得になっています。

ポピー Kids English (キッズイングリッシュ)のテキストは季節に沿っているので、1ヵ月毎に進めるのが良いとは思います。けれどもどんどん新しいテキストを使いたいお子さんもいることでしょう。そういう場合にも、12ヶ月分まとめて購入できるのは、使い勝手が良さそう!

有名なお話ばかりで理解しやすい

ポピー Kids English (キッズイングリッシュ)の英語絵本「おはなしBOOK」は、有名なお話ばかりを使っています。ラインアップは次の通り:

 レベル1レベル2レベル3
4月号3匹のこぶた3匹のやぎ3匹のくま
5月号かえるとうしへっこき嫁さんまんじゅうこわい
6月号おむすびころりん人参とごぼうと大根オリジナル
7月号ありときりぎりすねずみの嫁入りみにくいあひるの子
8月号おおかみがきた金のおの 銀のおのはだかの王様
9月号きつねとつるねずみの恩返しいなかのねずみと町のねずみ
10月号ジャックと豆の木ヘンゼルとグレーテルオリジナル
11月号赤ずきんシンデレラマッチ売りの少女
12月号かさじぞう小人とくつやつるの恩返し
1月号うさぎとかめ十二支の始まり北風と太陽
2月号きんたろうももたろう浦島太郎
3月号大きなかぶさるかにがっせんブレーメンの音楽隊

CD付き英語絵本は市販のものも色々ありますね。注意したいのは、あまり内容が難しすぎると、英語がただの雑音になってしまうということ。

ポピー Kids English の英語絵本「おはなしBOOK」の場合、すでに馴染みのあるお話が英語になっているので、子どもは絵を見ながら内容をざっくり理解することができます

英語を聞いて、日本語にいちいち置き換えることなしに、英語のまま内容をつかむのは大切な能力です。そういう能力を育てるために、ポピー Kids English の英語絵本は役立ちそうです

日本語訳つきだから困らない

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の「おはなしBOOK」は、英語が苦手な親御さんでも大丈夫と上に書きました。それは音声をCDやウェブで聞かせることができるからですが、それに加えて、日本語訳も書いてあるからです。

レベル1・9月号 「きつねとつる」

絵本左上に英語が書いてあります。

絵本右下には小さめに日本語訳が書いてあります。

日本語訳が書いてあるので、お子さんに意味を聞かれて分からなくて困るということはありません。日本語の絵本として読み聞かせすることも可能です。

資料請求はこちらから

親用ガイドが役立つ

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は遊び要素満載ですので、親が教えなくても、お子さんは一人で英語を楽しむことができます。英語が苦手な親御さんでも心配いりません。

でも「おうち英語」を目指している親御さんなら、お子さんの学びに積極的に関わりたいですよね。そういう場合は、ポピー Kids English についてくる「親用ガイド」が役立ちます。

上の画像はレベル1・9月号のもの。親用ガイドが具体的にどんな風に役立つか、お見せしますね。

「ポピペンBOOK」のアドバイス

レベル1・9月号の「ポピペンBOOK」では、キャラクター家族が料理を楽しみます。その中で、英語で野菜の数を数えたり、野菜を渡したり、もらったりします。英語は、「ポピペン」(音声ペン)でイラストをタッチすると聞くことができます。

このことに関連して、親用ガイドには、例えば次のようなアドバイスが書かれています。

数を数えるよう促すときは Let’s count.(かぞえよう)という表現を使います。実際に野菜や果物を持ってきて、Let’s count.と数を数えてみると楽しいですね。何かほしいときは please、何か物を渡すときは Here you are.、何かもらったときは Thank you. と言う習慣をつけましょう。

「おうち英語」をするためには、家庭での英語の語りかけも取り入れたいです。しかし「英語は苦手だから、子どもに英語で話すなんてムリ!」と感じる方もいるかもしれませんね。

でも心配いりません。親用ガイドで紹介されている語りかけフレーズは、どれも「ポピペンBOOK」で何度も流れてくるものです。お子さんがポピペンで聞いている時に親御さんも覚えて、親用ガイドを参考に、お子さんと英語でやりとりをすることができます。

「おはなしBOOK」のアドバイス

親用ガイドでは、英語絵本「おはなしBOOK」についてのアドバイスも掲載されています。上で紹介した “The Fox and the Crane”(きつねとつる)については、絵本に出てくる英語表現について、例えばこんなアドバイスがあります。

Would you like some ~?(~はいかが?)、Yes, please.  Thank you.(いただくよ。ありがとう)という表現をまねして言ってみても楽しですね。

紹介されている語りかけフレーズは、「おはなしBOOK」に出てくるもの。つまりCDやウェブで子どもに聞かせているものです。ですので、親御さんは、発音が分からなくて困るということがありません。

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)では、英語絵本を読み聞かせする(CD音声を聞かせる)だけでなく、そこに出てくる英語表現を使って親子でやりとりできるよう、助けてくれるというわけです。「おうち英語」に役立ちますね!

菜の花子
菜の花子

ポピー Kids English は、英語初心者のお子さんのためだけでなく、英語が苦手な親御さんや、手軽に、コスパよく「おうち英語」に取り組みたい親御さんにとっても、使いやすい、楽しい教材になっています。

資料請求・お申込みはこちらから
著者情報
菜の花子
菜の花子

元中学校英語教師で現在プロ家庭教師。児童英会話教室講師の経験もあり。家庭では、我が子がお腹にいる時から英語で語りかけ、おうち英語を実践。その結果、もう成人している我が子はネイティブスピーカーとまあまあ充分に英語でコミュニケーションをとれるほどに。自分の経験から、英語力を伸ばすには家庭での働きかけがいかに重要かが分かっているので、親御さんが取り入れられそうな様々な教材を自分で試し、精査中。

コメント