タブレット学習【体験口コミ】スマイルゼミ無学年学習コアトレの使い方とメリット スマイルゼミ幼児コースと小学生コースに無学年学習「コアトレ」がスタートしました。追加料金なしで幼児~中学3年生内容の算数(数学)と国語の先取り・さかのぼり学習ができます。実際に使ってみて分かったことを口コミします。受講者の口コミも紹介します。 2022.05.06タブレット学習
タブレット学習スマイルゼミ小学生/チャレンジタッチのコスパ・問題量・レベル比較 スマイルゼミ小学生向け通信教育とチャレンジタッチはよく比較されます。コスパ、問題量、レベルやコース、先取り学習ができるか、英語学習、専用タブレットの機能、使い勝手、保護者管理機能など、色々な点でスマイルゼミとチャレンジタッチを比較してみました。 2022.05.03タブレット学習
タブレット学習【2022小学生タブレット学習通信教育8選比較】最適がすぐわかる タブレットを使った通信学習の人気が高まっています。一口にタブレット学習といっても、レベルや特徴はさまざまです。主要7社のタブレット通信教育を比較します。 2022.05.03タブレット学習
タブレット学習【口コミ】チャレンジタッチの評判は最悪?小1講座を受講して検証! 進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ1年生は新タブレット・チャレンジパッドネクストの登場と共に2022年4月に大きくグレードアップ!実際に受講して分かったことに基づいて、チャレンジタッチは最悪などの悪い評判や口コミを検証します。 2022.05.03タブレット学習
タブレット学習【ワンダーボックス効果】STEAM教育で理系に強く地頭の良い子に 人気思考力アプリ「シンクシンク」を生み出したワンダーラボ(旧「花まるラボ」)から、WonderBox(ワンダーボックス)と呼ばれる4~10歳児対象の通信教育がリリースされました。知識の習得とは異なる、STEAM教育の全く新しい通信教育です。 2022.04.28タブレット学習
タブレット学習【2022年紹介コードあり】ワンダーボックス最安キャンペーン情報! 2020年4月スタートの子ども向け通信教育WonderBox(ワンダーボックス)にお得に入会するための方法をまとめました。紹介キャンペーン・紹介コード、支払方法による料金の違い、兄弟追加のメリットについて紹介します。 2022.04.28タブレット学習
タブレット学習【ワンダーボックス口コミ】デメリットが実は良い ?受講継続中レポ! 2020年4月スタートの 新通信教育WonderBox(ワンダーボックス)。初回4月号(小1・2年生向け)が届きました。アナログ教材とデジタルコンテンツの両方について、私が実際に使ってみて分かったこと、感じたことを口コミします。 2022.04.28タブレット学習
タブレット学習ワンダーボックスは飽きる?使い切れない?中学受験準備にも有効?! 2020年4月スタートのワンダーボックス第二弾、5月号「ナイル」が届きました。1ヶ月間実際に使ってみて、また第2弾も届いて、ワンダーボックスの良さが明確になってきました。申込を迷っておられる方が感じているであろうことの答えを、まとめてみます。 2022.04.28タブレット学習
タブレット学習【ワンダーボックス継続3ヶ月目レビュー】教材・アプリがまた進化! 2020年4月創刊の通信教育ワンダーボックス(WonderBox)6月号「パシフィック」が届いたので、教材やアプリで新しくなったところを紹介します。6月号には今までにはなかった面が見られ、ワンダーボックスが常に進化し続けることが伺えます。 2022.04.28タブレット学習
タブレット学習ワンダーボックス「ペーパーラボ」知育教材で空間認識力が強い子に! 年中~小4向け知育通信教育ワンダーボックス(WonderBox)。「トイ」と呼ばれるアナログ教材は数ヶ月おきにテーマが変わります。7月号のトイ教材は「ペーパーラボ」。楽しみながら、試行錯誤しながら、紙を「折る」ことを通して空間認識力が育ちます。 2022.04.28タブレット学習