ワンダーボックス

幼児通信教材

【2023幼児通信教育教材おすすめ15選】レベル目的別に徹底比較

評判の良い幼児通信教育7社:幼児ポピー,Z会幼児コース,ベネッセこどもちゃれんじ,スマイルゼミ,がんばる舎幼児すてっぷ,RISUきっず,まなびwithを比較して、それぞれの特徴と、どういうご家庭にはどの通信教材が最もおすすめか、紹介します。

小学生通信教育

2023小学生通信教育13社比較!難易度目的別おすすめランキング

小学生通信教育9社(スマイルゼミ、小学ポピー、進研ゼミ、まなびwith、がんばる舎Gambaエース、RISU算数、Z会、スタディサプリ、ブンブンどりむ)の特徴、難易度、レベルを比較し、どういう場合はどの通信教育がおすすめか紹介します。
タブレット学習

ワンダーボックスは飽きる?使い切れない?中学受験準備にも有効?!

2020年4月スタートのワンダーボックス第二弾、5月号「ナイル」が届きました。1ヶ月間実際に使ってみて、また第2弾も届いて、ワンダーボックスの良さが明確になってきました。申込を迷っておられる方が感じているであろうことの答えを、まとめてみます。
タブレット学習

【ワンダーボックス効果】STEAM教育で理系に強く地頭の良い子に

人気思考力アプリ「シンクシンク」を生み出したワンダーラボ(旧「花まるラボ」)から、WonderBox(ワンダーボックス)と呼ばれる4~10歳児対象の通信教育がリリースされました。知識の習得とは異なる、STEAM教育の全く新しい通信教育です。
タブレット学習

【2023年5月】ワンダーボックスキャンペーン紹介コード最安入会

2020年4月スタートの子ども向け通信教育WonderBox(ワンダーボックス)にお得に入会するための方法をまとめました。紹介キャンペーン・紹介コード、支払方法による料金の違い、兄弟追加のメリットについて紹介します。
タブレット学習

【ワンダーボックス口コミ】デメリットが実は良い ?受講継続中レポ!

2020年4月スタートの 新通信教育WonderBox(ワンダーボックス)。初回4月号(小1・2年生向け)が届きました。アナログ教材とデジタルコンテンツの両方について、私が実際に使ってみて分かったこと、感じたことを口コミします。
タブレット学習

【ワンダーボックス継続3ヶ月目レビュー】教材・アプリがまた進化!

2020年4月創刊の通信教育ワンダーボックス(WonderBox)6月号「パシフィック」が届いたので、教材やアプリで新しくなったところを紹介します。6月号には今までにはなかった面が見られ、ワンダーボックスが常に進化し続けることが伺えます。