効果的な知育玩具で図形に強い子を育てたい!
「図形」に強い、弱いって、どうやって決まるのでしょう?私は小さい時から数学が苦手でした。特に図形問題など大嫌い!そして地図が読めません(^_^;) それにすごい方向音痴(^^ゞ
カタチに強い、弱いというのは、「話を聞かない男、地図が読めない女」という本があるくらいですから、ある程度は生まれながらに決まっているのかもしれませんね。
でも「子供は無限の可能性がある」というのが私のモットー!ですので親の働きかけで、「カタチ」の認識力が強い脳を育ててあげたいと思うのです。
マグフォーマ―が図形脳に効果的
ここでは「マグフォーマー」という図形脳を育てる効果がある知育玩具を紹介します。
平面図形から立体図形への転換は難しい
テストなどで立体図形の展開図を見せて、それがどういう形の立体図形になるかを問うものがありますよね。あれって難しくありませんか?私はとても苦手です。
子どもに図形に得意になってほしくて、我が子が3歳くらいの時だったか、私は子供と一緒に厚紙で「さいころ」を作ったりもしました。
厚紙にまず展開図を書いて、それを切って、組み立てるのです。さいころの「目」は、丸いシールを買って、貼りました。「反対側同士を足したら7になるようにするんだよ」と説明して、どこに何枚貼るか考えさせます。
これは我ながら良い方法だと思いました! 展開図から立体図形への変換を学ばせ、同時に「目」のシールを貼ることで、数の勉強にもなりますね。
マグフォーマ―とは?
マグフォーマ―は、そんな難しい平面図形から立体図形への転換を、遊びの中で学ばせてくれる効果がある、おすすめ知育玩具です。
「マグ」は「マグネット」の「マグ」なんですね。磁石でピース(つまり平面図形)をカチカチつなげて色々な形(つまり立体図形)を作っていきます。平面図形から立体図形へと、発展的に学べるようになっているんです。
私が厚紙で展開図からすごろくを組み立てたように、最初に2次元の平面で作ったものを、マグネットでつなげて3次元の立体に作り変えることができるというわけです。しかも手作りサイコロでは糊やセロファンテープで貼る手間が必要でしたが、「マグフォーマー」では瞬時に作り変えることができる。子供のアイデアのスピードに合わせて、多様な形をどんどん作れます。想像力次第で色々な作品ができますから、大人でも楽しめてしまいそう! 色んな形を一緒に作ることで、親子の良いコミュニケーションタイムにもなりそうですね。
ピース数が異なる数種のシリーズがあるようです。最初からピース数の多いものを用意しても良いし、様子を見ながらあとで買い足すのもいいかもしれませんね。食品検査済みなのも嬉しいですね。